スマートフォン版へ

マイページ

1593件のひとこと日記があります。

<< 今日のお昼ごはん... ひとこと日記一覧 おまけ... >>

2023/11/29 20:00

今回の旅のまとめ

 今回の旅のまとめです。本来であれば23日の祝日に大阪あたりを考えていましたが、阪神とオリックスのパレードが開催されているとの事で(見物客の数がすごい事になっていましたが)急遽変更しました。訪問地としては飛び地にはなりますが、滋賀県の一部と岡山県、最後に兵庫県の一部(赤穂城、伊和神社)としました。なお、宿は姫路市と岡山県倉敷市に確保していました。
実際の工程は
木曜日:日牟禮八幡宮→八幡山城跡(村雲御所瑞龍寺)→安土城。
金曜日;仕事(笑)
土曜日:岡山城→吉備津神社(備中国一之宮)→吉備津彦神社(備前国一之宮)→備中高松城址公園→鬼ノ城/きのじょう→備前国総社宮(備前国総社)→安仁神社(元・備前国一之宮)
日曜日:備中松山城→石上布都魂神社(備前国一之宮)→赤穂城→大石神社(大石内蔵助を始めとした義士を奉納)→伊和神社(播磨国一之宮)
です。
 今回は見所の多い城廻りとなりました。まずは日曜日の備中松山城。雲海に望む城は絶景というより他ない表現の城でした。現存する天守12城の一つでもあります。見応え十分でした。それ以外も岡山県の城はバリエーションも豊富で楽しかったです。
 あとは安土城も織田信長が天下統一寸前で建てた城だけあって、スケールの大きさをまざまざと見せつけた城でした。その他にも岡山県は一之宮神社も多く存在していたので、兎に角一生懸命に訪問しておりました(笑)特に石上布都魂神社は山自体が信仰の対象になっているので、参拝も山登り(笑)
 でも、これで兵庫県と岡山県はクリア。滋賀県は山城が多いのでまだまだ継続です。一之宮神社も行っていないので。
 最後にいつもながらの一之宮神社の画像で(笑)一つ目はその石上布都魂神社。本宮自体は大きくもないですが、そこまで行くのに大変。あとは岡山県では一番規模の大きい吉備津神社で。それでは。

お気に入り一括登録
  • リック

いいね! ファイト!