1594件のひとこと日記があります。
2018/09/30 09:15
地方競馬馬主資格の更新をするべきかどうか
地方競馬馬主資格の更新をするべきかどうか…
社台の地方競馬グループオーナーズで馬主資格を取得して船橋所属の馬に数頭出資しました。
勝ち上がることはできるのですが、収支はイマイチ…
南関東は地方競馬の中では賞金も高い方なのですが、オーナーズで販売される共有馬は600万〜2000万ぐらいするので下級クラスから抜け出せないと資金回収は難しいですね。
地方オーナーズで収支がプラスになる馬は少ないでしょう。
銭金ではなく馬に愛情を持って現地に応援に行くタイプの人でないと継続は難しいのかも知れません。
私の場合、共有馬がいない期間が1年以上経っているので馬主資格を抹消されることになったのですが、継続するには新たに馬を購入するしかないんですね。
でも中央競馬に比べると華がなく、また平日開催なので現地に応援に行くこともあまり出来ない。
共有馬主と言っても中央の一口馬主とあまり変わらないのかなと思ってしまいます。
日記を書きながら色々考えた結論は、地方競馬の馬主資格は返上して今後は中央競馬の馬主資格を取得し、中央競馬グループオーナーズの馬を所有することを目指すことにします。
-
タカ12さんがいいね!と言っています。
-
kisaoさん
真剣な話し曲面だとおもいます!
前にも飲みながらこんな話しした時のノリちゃんの馬に対する真摯な姿勢に心打たれましたね。 -
kisaoさん
中央やりますか!!ノリちゃんやるならウッシッシ
-
kisaoさん
ノリちゃんの初心貫徹!
-
ゆで太郎さん
ゆで太郎です。
自身でオークション落札した馬を1/10なり分けられれば面白そうです…どっかでやってそうですが。
キサオさんと共に馬主申請通りますように( ´∀`) -
中央競馬…かっこいいです笑笑
-
単勝PF・ドラッカーさんがファイト!と言っています。
-
単勝PF・ドラッカーさんがいいね!と言っています。
-
梅西さんがいいね!と言っています。
-
まさまさのりのりさん
オジョウママさん、両方の資格を持っているのもアリですよね!
ただし私の場合は現在売れ残っている馬を購入するしか方法は無く、自分が欲しいと思っていない馬を数十万円で購入し年間20万ぐらいの維持費を払うことになるならば、一度資格を抹消されてもいいかなと思っています。