1594件のひとこと日記があります。
2020/02/02 01:14
馬主席問題
Twitterで馬主席について問題定義しているものがあったので自分なりに色々考えてみました。
「クラブ一口会員はファンド出資者なんだから下の席で満足しとけばいい」という痺れるコメントがありますね…(><)
この方は馬主さんではなく関係者に属する方かと察しておりますが、馬主さんの家族以外の関係者の定義ってどうなんだろう?
まあそれはさて置き、一口馬主と呼ばれるクラブについて少し調べてみました。(※この方が敢えてクラブ一口会員としているのは、一口でも馬主って表現するのが嫌なのかなと思いました…笑)
凄い事に1983年に社台レースホースが馬主リーディングを取ってから、実に36年連続で馬主クラブがリーディングが取り続けているんですね〜( ̄▽ ̄;)
因みに私の場合は社台サラブレッドクラブの会員で、馬主さんの社台レースホースの人間ではありません…(笑)
サンデーレーシング発足後も社台レースホースの天下は続きましたが、2005年にサンデーレーシングが初リーディングを獲得後、数年は2社のリーディング争いが続きましたが2010年以降はサンデーレーシングの天下となりました。
その後はサンデーレーシング1社から、キャロットファーム、シルクレーシングを合わせたノーザングループの天下ですね。
ここ数年は社台レースホースを含めた馬主クラブの4社がリーディングを独占している状況です。
馬主ではありませんが、クラブ一口会員も出資馬の勝利を応援していることでしょう。
関係者の方に下の席で満足しとけと言われると悲しくなりますね…
私は競馬場に行く時は毎回馬主さんにお願いして馬主席に入れてもらいます。
もちろん馬主さんのご厚意で…
私は礼節やマナーには煩い方なので、馬主席に入っても非常識な言動で迷惑をかける事はないと思うのですが、関係者の方から「クラブ一口会員」的な扱いで見られていると思うとこれから気を使うな…
と言うのはウッソ〜ン( ̄∀ ̄)
確かにマナー悪い一口馬主もいるだろうけど、馬主でもマナー悪い奴はいますよね。
阪神競馬場で自分の馬がG1レースで負けて、競馬場からの帰りにクラクションを鳴らしまくって他の人を威嚇していた超有名な馬主さんとかいたよな〜
周りも強面な人だったから文句を言わず避けてましたけど…( ̄▽ ̄;)
まあどんな立場であってもちゃんとしよってのが正解だと思いますね。
一口だからって差別されることはないですから!
今の中央競馬でクラブ馬が競走から消えたら、個人馬主だけで生産馬を買い支えることができるのかな?
多分厳しいでしょうね。
もちろん外国人馬主にもっと積極的に参加してもらうなら話は別ですが…
そうなったら日本人の馬主はもっと大変だな…
そう考えると現在中国のギャンブル競馬が解禁されて100兆円規模の市場になると言われているが、チャイナマネーがもっと入って来た時は恐ろしいですよね。
セレクトセールで良い馬を買い漁って中国に連れて行ってしまうのか…
一口クラブの馬にしておけば牧場はある程度コントロールできるけどね!
今年、私も中央の個人馬主申請をするつもりだけどバッジ付けるようになっても偉そうにはなりたくないもんだ…(><)