1594件のひとこと日記があります。
2020/02/20 08:43
先週はファルコニアが嬉しい2勝目!次
先週はファルコニアが嬉しい2勝目!
次走はデムーロ騎乗でスプリングSとの事です。
ここがクラシックへの試金石となる1戦になりますね!
今までより強い馬がたくさん出てくるでしょうが、頑張ってもらいたいです。
話しは変わりますが、一口馬主の多頭数出資で有名な「ぐりぐり君」のブログでこんな記事を見かけました。↓↓↓
私が入会している広尾サラブレッド倶楽部の公式HPで馬主行為に関する注意喚起がありました。
なんでも「書面にて直接調教師宛に騎手変更依頼をした会員がいた」とか。
どの馬・どの調教師かは分かりませんが、ネット上では重賞戦線で活躍しているあの馬ではないか!?と憶測が飛び交ってます。
一口馬主は「馬主」と称してますが、馬主ではなく「愛馬会法人と匿名組合契約を結んでいる会員」という位置付けになります。
そのため一切の馬主行為は禁止されています。
馬主行為とは
・調教師、調教助手、騎手、厩務員等と接触すること
・レースや騎手の選択
・中央競馬会の厩舎地区に立ち入ること
などのことを言います。
↑↑↑大変な奴がいるのですね。
一口馬主として物申したい気持ちは分からんでも、やって良い事とダメな事の分別ぐらいはお願いしたいところです…(><)
このような人のせいで一口馬主が全員横並びで競馬関係者に鬱陶しい存在だと思われるのは残念でなりません。
川田騎手が一口会員に対して無愛想で感じが悪いと日頃感じている私ですが、こんな事が起こると「一口会員は…」と冷遇されても仕方ないなと思ってしまいますね。
よく飲んでる席で「◯◯さんは馬主さんなんですよ。」と言われるのですが、「私は出資会員で馬主ではありません。一口馬主という言葉が勘違いされて馬主になっているだけで何の決定権もないですから。」と説明しています。
「一口馬主」という言葉が誤解を招く原因になっているような気がします。
これだけ一口馬主の認知度も上がり出資会員集めに成功したのだから、いっそのこと「一口馬主」という呼び方をやめて「競走馬出資会員」とかにしたらどうでしょうか。
あなた方は馬主じゃないんですよって分かりやすくした方が良いと思います。