1831件のひとこと日記があります。
2015/06/28 09:24
13年14年【宝塚記念】
13年14年宝塚記念
開催年別比較
【レース比較】※()内は1F平均
タイム 前半3F 中盤5F 後半3F
14年2.13.9 36. 4 61. 9 35.6
(12.1) (12.3) (11.8)
13年2.13.2 34. 7 60. 5 38.0
(11.5) (12.1) (12.6)
※13年の前中後のラップが速いのは、シルポートが大逃げをしたため。
したがって13年のレースラップはほぼ全てシルポートのラップ。
ただシルポートの大逃げを差し引いても13年の方が速かったと思う。
【個別比較】 ※馬名右から
開催年着順 1着又は2着とのタイム差 上がり3F
ゴールドシップ 14年 1着 0.5 35.2
13年 1着 0.6 35.2
ジェンティルドンナ14年 9着 1.2 36.2
13年 3着 0.6 35.9
ヒットザターゲット14年 4着 0.7 35.3
13年11着 2.4 37.1
3連覇を狙うゴールドシップは去年、一昨年の
パフォーマンスに変化がないのがちょっと気になる。
通常流れが違えばジェンティルやヒットのように
どちらかは違った走りになるのが普通だろうにシップには変化がない。
コース&馬場適性があるから変化がないとも言えなくはないが....
もしかしたら一昨年4歳時の宝塚から去年5歳時の宝塚の間にシップ自身に
何らかのタイプ変化(競馬に対する前向き差を失うなどの変化)があり、
そのタイプ変化によって4歳時のままならパフォーマンスを落とす可能性のあった
去年の宝塚に対応出来たという事なのかも知れない。
仮にシップが去年の宝塚向きのタイプであるのなら、
今年の宝塚の流れが去年のようになればたぶん3連覇も含め好走は可能だと思う。
逆に流れの速い一昨年のようになってしまった場合は、4歳時とは違った結果に
なる事もあり得る。
★宝塚記念レース平均(良馬場近10年)
出走頭数 【14.0 】
前半3F 【34.9秒】
後半3F 【35.8秒】
※過去10年中7年は後半3Fよりも前半3Fが速い【前傾ラップ】
今年の宝塚記念が速い流れになり、シップが普通に過去2年同様の
勝ち方をした場合は....これまで書いた【タイプ変化】云々は
気のせいだったという事で。