スマートフォン版へ

マイページ

1834件のひとこと日記があります。

<< プルラリズム産駒中山芝1600M続きその... ひとこと日記一覧 メ モ... >>

2019/09/28 05:34

プルラリズム産駒中山芝1600M続きその3(END)

....前の日記の続き


プルラリズム産駒の中山1600M、中山2000M、
旧東京1600M、旧東京2400Mの比較。


【上がり3F】 逃げ   先行   差し   追い    合計
中山1600M 36.3秒 37.4秒 37.2秒 36.6秒  36.9秒
中山2000M 00.0秒 36.7秒 36.9秒 36.9秒  36.8秒
東京1600M 35.9秒 36.7秒 36.1秒 35.7秒  36.0秒
東京2400M 36.2秒 37.6秒 36.5秒 35.7秒  36.8秒

・中山2000M以外は逃げ→先行で減速した後、
先行→差し→追いで加速し続ける流れ。
・合計は東京1600M以外はほぼ一緒。


【脚質別複勝率】逃げ  先行  差し  追い   合計

中山1600M 75% 25% 40% 40%  40%
中山2000M 未出走 50% 25% 20%  27%
東京1600M 75% 50% 44% 16%  43%
東京2400M100%  0% 50%  0%  28%

・中山と東京の1600Mはまぁだいたい似たような感じ。
(特に逃げと合計)
・中山にせよ東京にせよ距離が延びるのはマイナス。
・中山はどの脚質でもある程度好走出来ている。
 東京は距離問わず追い込みだと好走が難しい。


【脚質比率】  逃げ    先行    差し    追い
中山1600M 18.1% 36.3% 22.7% 22.7%
中山2000M 00.0% 18.1% 36.3% 45.4%
東京1600M 17.3% 17.3% 39.1% 26.0%
東京2400M 14.2% 42.8% 28.5% 14.2%

・流れに似た傾向はなく、それぞれ違う。
・全条件に共通しているのは逃げが少ない事。
(どの条件も逃げの比率が最低)



★適性
コース適性
ザックリ言えばコース適性は中山も東京もあまり変わらない。
※全条件の共通項は
・上がりは先行から加速し続ける流れ(中山20は除く)
・複勝率は合計
・脚質比率は逃げの少なさ

距離適性
距離が長いのは良くなく、短い方が向いている。
(中山東京マイルと中山20東京24で比べた場合)



【参考馬1 ワンフォーオール
※左から、競走条件・着順・コーナー番手(中山は3、東京は4)
(脚質・父産駒同条件同脚質勝率&複勝率)・上がり3F
中山1600M 初茜賞  900万1着15番(追20%40%) 35.3秒
東京1600M 赤富士賞 900万7着 8番(追 0%16%) 34.3秒

【参考馬2 トモエジョイナー
※%は複勝率
中山1600M ひいらぎ賞 400万 2着 6番(先25%) 36.9秒
中山1600M 芙蓉S   OP  6着 3番(差40%) 37.3秒
中山2000M 葉牡丹賞  400万 4着 7番(追20%) 37.2秒

【参考馬3 ラブリータイガー
中山1600M 3歳未勝利 9着12番(追40%) 37.8秒
東京1600M 4歳未勝利 5着10番(追16%) 36.4秒
中山2000M 3歳未勝利14着14番(追20%) 37.1秒

【参考馬4 ミノリスパークル
中山1600M 師走S  1500万 13着 4番(逃75%) 36.1秒
東京1600M 府中牝馬S G3 13着16番(追16%) 35.5秒
中山2000M 総武S  1500万 14着16番(追20%) 35.3秒



END

お気に入り一括登録
  • プルラリズム産駒
  • ワンフォーオール
  • トモエジョイナー
  • ラブリータイガー
  • ミノリスパークル

いいね! ファイト!