1831件のひとこと日記があります。
2013/10/18 01:42
台風26号
台風の影響による土砂崩れの被害がとても大きな事に........
深夜に起きた土砂崩れなので、被害に逢われた方の中には台風の事を心配しつつ床に就いた方もいると思うと辛い。寝付く直前まで不安な気持ちを抱きながらも、まさかこれ程大きな災害が起きるとは思ってもみなかっただろうから........
もし土砂崩れの起きたタイミングが夜中ではなく昼間だとしたらきっとここまでの被害にはならずに済んだのかな、夜中だと周りの状況が把握しにくく避難の判断も難しい事になってしまうので。
とにかく土砂崩れを含む台風被害のあった地域で、少しでも多くの救助という奇跡が発生する事を願います。
それにしても今回の10年に一度の台風と東日本大震災の様な大地震や津波が同時に発生したらと想像すると恐ろしい。台風が発生する真夏の時期だとさらに40℃の気温になるかもしれない訳で。全て重なる可能性もあるだけにとても恐い。いくら備えていても同時だと相当大変な状況になるが、それでも備えあれば多少は憂いなしか....
ニュース番組で接近中の台風情報を放送している中で、今回発生した台風に似ている昔の台風を当時の映像と死亡者数を併せて放送していて気づき思った事がある。それは似た規模の台風による死亡者数を表示する事。危険だと言うよりも死亡者数を表示した方がより危機感が高くなると思う。視聴者自身が命を落とす可能性について想像しやすくなる。そうすればより慎重に対処でき災害から自身を守れる可能性が高くなるはず。なのでどんな小さな台風であっても、その台風に似た台風が発生した当時の被害者数をニュース番組等では表示して欲しい。
あと今回町長の避難判断云々がマスコミからいろいろ言われているけど(それぞれの避難・警告の判断の善し悪しは別として)、町長が言っていた「夜間の避難はかえって危険な場合がある」的な事は、今回の台風が発生する以前(過去発生した台風や多雨で水害が予測された時)に大雨または土砂崩れ等による災害時対処法の1つとしてテレビの気象情報コーナーでも伝えていた。
町長の判断がマスコミの情報で影響されたものだとすれば、マスコミ自身がそれまで言ってた事を棚に上げてる訳ではないだろうけどいろいろ言ってるマスコミにも責任は少しあると思う。以前言っていた事がなかった様な雰囲気なのはちょっと不快。