スマートフォン版へ

マイページ

1831件のひとこと日記があります。

<< ヴィクトリアマイル... ひとこと日記一覧 オークス... >>

2014/05/24 05:26

桜花賞18番手

桜花賞又はフローラSからオークス3着以内に入った馬の前走最終コーナー番手一覧
(桜花賞・フローラS・オークスがそれぞれ雨も降らず良馬場で行われた場合のみ)
※2014年オークス終了後にデータを追加

【見方 1〜3は前走最終コーナー番手、(0・1・2)はオークス着順(左から1着2着3着)とその回数】
例 16〜18(1・0・0)は前走最終コーナーで
16〜18番手に居た馬がオークスで1着になった事が1度ある....といった具合。

前走桜花賞組 (阪神コース改修後の07年〜)
1〜3(0)4〜6(0・1・0)7〜9(1・0・0)10〜12(2・1・0)13〜15(1・0・1)16〜18(1・1・0)

10番手以降が有利。番手16〜18の勝ち馬はブエナビスタ(2着馬はハープスター)
2014年の場合10番手以下はハープスター(18)・ヌーヴォレコルト(12)・マーブルカテドラル(15)の3頭
ハープの18番手は道中のペースが速く番手が後ろになりやすかった事を考慮すれば悪くない....寧ろ一番良いかも。
※オークスの結果はハープスター2着・ヌーヴォレコルト1着・マーブルカテドラル6着

前走フローラS組 (東京コース改修後の03年〜)
1〜9(0)10〜12(0・1・2)13〜18(0)

真ん中ぐらいがちょうどいい。
2014年の10〜12番手はマイネオーラム(10)3着・マジックタイム(10)6着
着順考えたらマイネ優位。サングレアル(13)はほんの少しだけズレてるがこれぐらいのズレなら良い方か。
逆にマイナスなのはフローラS2着のブランネージュ(3)
ブランネージュのような東京2000Mを先行で好走出来る馬は2400Mに距離が延びると2000Mを先行できる前向きさが災いして自滅しやすく、それがフローラS9番手以内馬がオークスで来れない理由かもしれない。
※オークスの結果はサングレアル7着・マイネオーラム8着・マジックタイム13着・ブランネージュ5着

このデータを基に中心馬を決める訳じゃないけど、通常の自分の予想では評価が低くなりそうなマーブルカテドラルマイネオーラムあたりは買ってみたい。

ちなみに改修前
03年〜06年(旧阪神&現東京)の前走桜花賞組
1〜3(1・1・1)4〜9(0)10〜12(1・1・0)13〜15(0)16〜18(0・1・0)
逃げか差し?
87年〜02年(旧阪神&旧東京)の前走桜花賞組
1〜3(2・1・2)4〜6(0・2・1)7〜9(1・1・1)10〜12(0・1・0)13〜15(1・1・2)16〜18(0)
ほぼまんべんなく来てる。
87年〜02年(旧阪神&旧東京)の前走4歳牝馬特別含むフローラS組
1〜6(0)7〜9(1・1・1)10〜12(0)13〜15(0・1・0)16〜18(0)
先行差し?

お気に入り一括登録
  • ローラ
  • ブエナビスタ
  • ハープスター
  • ヌーヴォレコルト
  • マーブルカテドラル
  • マイネオーラム
  • マジックタイム
  • サングレアル
  • ブランネージュ

いいね! ファイト!