1831件のひとこと日記があります。
2014/11/29 03:29
日本ダービーで【1.0秒以上】負けた馬のJC成績 14年データ追加版
日本ダービーで【1.0秒以上】負けた馬のJC成績 14年データ追加版
東京競馬場 旧コース(81年〜01年)
着度数 (1・0・0・ 8 / 9)
【勝率11% 連対率11% 複勝率11%】
出走馬内訳
[表は左から 馬名・ダービー年度・着順&タイム差・JC年度・着順&タイム差
初出走のJCまでの主な成績]
ダービー JC 主な成績
アンバーシャダイ 80年 9着 1.6秒 → 83年 6着 0.6秒 有馬記念&天皇賞・春 1着
トドロキヒホウ 81年 19着 2.7秒 → 82年 9着 0.9秒 天皇賞・秋(3200M) 4着
カツラギエース 83年 6着 1.2秒 → 84年 1着 0.2秒 宝塚記念 1着
サクラサニーオー 85年 7着 1.5秒 → 85年 10着 1.9秒 皐月賞&菊花賞 3着
レジェンドテイオー 86年 14着 2.0秒 → 87年 12着 1.9秒 天皇賞・秋 2着
サニースワロー 87年 2着 1.0秒 → 87年 10着 1.1秒 ダービー 2着
ゴールドシチー 87年 4着 1.1秒 → 88年 12着 1.4秒 阪神3歳S(G1) 1着
マチカネタンホイザ 92年 4着 1.4秒 → 93年 15着 1.7秒 菊花賞 3着
95年 12着 1.5秒
東京競馬場 新コース(03年〜14年)
着度数 (0・2・1・ 16 / 19)
【勝率 0% 連対率10% 複勝率15%】
ダービーレグノ 01年 7着 1.2秒 → 03年 10着 2.5秒 皐月賞 5着
ビッグゴールド 01年 9着 1.5秒 → 05年 17着 3.5秒 天皇賞・春 2着
サクラプレジデント 03年 7着 1.1秒 → 03年 14着 2.7秒 皐月賞 2着
リンカーン 03年 8着 1.2秒 → 05年 4着 0.3秒 菊花賞&有馬記念 2着
コスモバルク 04年 8着 1.2秒 → 04年 2着 0.5秒 皐月賞 2着
05年 14着 1.4秒
06年 4着 0.6秒
07年 13着 1.4秒
08年 17着 1.9秒
09年 12着 2.0秒
ホオキパウェーブ 04年 9着 1.4秒 → 04年 16着 3.7秒 菊花賞 2着
ローゼンクロイツ 05年 8着 1.7秒 → 07年 15着 1.7秒 菊花賞 3着
アドマイヤジャパン 05年 10着 2.0秒 → 05年 11着 1.1秒 菊花賞 2着
トーホウアラン 06年 9着 1.3秒 → 08年 10着 0.7秒 京都大賞典 1着
ヴィクトリー 07年 9着 1.3秒 → 07年 18着 4.2秒 皐月賞 1着
ヒラボクロイヤル 07年 16着 1.6秒 → 07年 16着 2.5秒 青葉賞 1着
ナカヤマナイト 11年 4着 1.5秒 → 13年 9着 0.4秒 オールカマー 1着
今年の該当馬
ジャスタウェイ 12年 11着 1.0秒 → 14年 2着 0.7秒 天皇賞・秋 1着
スピルバーグ 12年 14着 1.6秒 → 14年 3着 0.8秒 天皇賞・秋 1着
過去の馬券対象2頭と今年の2頭の似ている点
天・秋成績
エースは旧コースで0.2秒差5着
バルクは現コースで0.3秒差3着
ジャスタ&スピルは1着
似ていない点
コーナー4回実績
エース 宝塚記念 G1 1着
バルク 皐月賞 G1 2着
ジャスタ 中山金杯 G3 3着
スピル 1000万下 6着
ダービーと天秋の成績は過去2頭に似ていても
コーナー4回の実績はだいぶ違う。
その違いが結果としてJCでどうでるか。
データとは関係なしにもともと距離は長いと判断していたけど、
過去のデータ的にも長そう....
(ただ雨が降ったらどうなるかはわからない)
レース後感想
2着3着と馬券内には来たが、カツラギエースやコスモバルク程は
着差から走れていないと思えるので距離に適応したとはいえない。
良発表ながら雨の影響のあった馬場も味方した可能性もあるだけに。