1831件のひとこと日記があります。
2014/12/28 07:36
有馬記念
- 2014年中山10
-
- ◎トーセンラー
- 2014年中山10
-
- ◎トーセンラー
- ○フェノーメノ
- ▲ジャスタウェイ
- △ウインバリアシオン
- 2014年中山10
-
- ◎トーセンラー
- ○フェノーメノ
- ▲ジャスタウェイ
- △ウインバリアシオン
5番手はラキシス、押さえにジェンティルドンナ・サトノノブレス・トゥザワールド・ワンアンドオンリー
A予想
◎トーセンラー 前走マイルCS4着以下は有馬で馬券に絡めていない事には目をつむり、13年天皇賞・春2着の再現を期待。当時と地力が変わらず、馬場も良なら中山2500Mでも好走出来ると思う。
○フェノーメノ 良馬場はグッド。ケガの影響から、13年シーズンの長距離戦程の強さを発揮するのは難しいかも知れないが、大崩れもしないはず。
△ウインバリアシオン 下記のデータだと頭はなくとも2〜3着なら十分あり得る。後は春の体調を取り戻せていれば。
【有馬記念 コーナー6回以上競馬経験回数別成績】
※JRAのみ
有馬記念【良馬場】
経験回数 出走数 勝率 複勝率
【6回】 13 0%・30%
☆6回〜14回出走経験馬のトータル
【6回以上】35 0%・17%
押さえジェンティルドンナ 東京の次に中山2500Mは合っているような気がする。右回りといってもコーナー6回の中山2500Mは特殊で、宝塚記念とは同じ右回りでも性質はだいぶ違い、こなす可能性はある。
B予想の印....
◎トーセンラー○メイショウマンボ▲ラキシス△ヴィルシーナ△エピファネイア
ラーが来ればA予想B予想、どっちかは当たりそう。
レースレベル B(ABC評価)&レース後感想
ラーが来なかったので両方ハズレ。
◎トーセンラー(8着) レース前にもほんの少し思っていた事であり、レース後にも改めて思った事としては、東京2000M以下がベストな馬は中山2500M適性が微妙に欠けている事。(ラーは東京未勝利だけどパンパンの良馬場経験はゼロで、パンパンの良馬場なら東京はベストだってはず)
同じ東京巧者でもジェンティルドンナのように中距離(2400M)タイプだと勝ち切れるが、
適性が微妙にズレているタイプだと、ある程度好走できても勝ち切るまでには至らない。
14年出走馬でいえばジャスタウェイ(4着)もラーと同タイプで、
やはり凡走はしないが勝ち切れないタイプ。
13年以前の有馬記念では09年ブエナビスタ(2着)・11年トーセンジョーダン(5着)もおそらくこのタイプに当てはまる。(両馬とも天皇賞・秋勝ち馬)
○フェノーメノ(10着)△ウインバリアシオン(12着) まだ戻っていなかったか....
押さえジェンティルドンナ(1着) レース後気付いたのは、東京芝2400Mをレコードorタイレコードで走破した経験がある馬はパンパン良馬場の有馬記念に強いという事。
オグリキャップ 旧コース JC タイレコード【2.22.2】有馬88年&90年1着
ハーツクライ 現コース JC タイレコード【2.22.2】有馬05年1着
ディープインパクト 現コース ダービータイレコード【2.23.3】有馬06年1着&05年2着
ジェンティルドンナ 現コース オークスレコード 【2.23.6】有馬14年1着
東京2400Mは一見有馬記念とは条件がだいぶ違うように思えるが、パンパンの良馬場の時に限っていえば、東京2400Mと中山2500Mはリンクしている。
(そもそも東京ベストが割引材料とするならオグリもハーツも買いにくい....)
また上記の事とは別にレース直前、同じ東京巧者でもおそらく2000M以下に適性のあるブエナビスタ(有馬2着2回)と違い、2400Mに適性があるジェンティルドンナの方が有馬記念の適性があるんじゃないかと思ってはいたんだけど、ひょっとしたら程度に考えていた事なので予想には反映出来なかった。
なので今後は反映させたい。
14年有馬記念の印象
ひょっとしたら適性があるかも知れないと思っていたジェンティルが1着でゴールした瞬間、おぼろ気な想像が具現化したように感じ、心と体がゾクゾクっと感じた印象的な有馬記念だった。