スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ダービー渾身の見解 4 ダービーで要求さ... ひとこと日記一覧 ダービー渾身の見解 6 続々・ダービーで... >>

2017/05/28 11:54

ダービー渾身の見解 5 続・ダービーで要求される能力 〜 時計面に着目して・・・

さてさて・・・

マイルの次は2000メートルですね。

日本レコードはトーセンジョーダン

1.56.1

ダービー馬のエイシンフラッシュが、快速逃げ馬シルポートを追いかけてしまったもん
だからブエナビスタもいかざるえなくて、超ウルトラサバイバル戦になっちゃった。

あとにも先にもあういうペースにはなかなかならないんでしょうね・・・

このレースのラップ平均は

11.6!!

だからマイルより更に下がりましたね。前に行った馬は途中10秒後半もあるから、とても
絶えられず、結局伸びてきたのは

後方待機!!

といっても、後方待機という「見た目」にはそうなるけど、実は・・・

継続的に


11.6〜11.7

のペースで持続的に走っていたら、前がバテテしまって・・・・

切れたわけでも爆発したわけでもないのに

結果として伸びたように見えた馬

なんですな。トーセンジョーダンは!!

これはサラブレッドオンリーじゃないんですが、

中距離レースってのは、「等速」が一番スタミナ効率がいいんですわ!!


11秒前半で飛ばしまくって12秒後半にガタっとばてるようなペース配分や
ためにためて、ラスト11秒前半とか、10秒後半っていう戦い方もあるけど、
一番スタミナ効率がいいのは、等速

マイルなら 11.4くらいだし

2000なら 11.6くらいだし

2000メートルは、中央馬場で1.56秒台なんて、ほとんどお目にかかれなくて
大抵は新潟や、高速季節の中山や京都だけ。

トーセンの「天皇賞秋」の驚愕のレコードに次ぐ中央場所での高速2000メートル決着
っていったら、ウォッカの天皇賞秋や、カンパニーの天皇賞秋。これらが大体

11.7平均

です!!



そしていよいよ本題ですが・・・

2400なら 等速11.8くらいが限界と見てます。これは過去数十年の歴史を
紐解いたものです。

11.8秒 × 12ハロン =   2.21.6 ですね!!!

ただし、スタートの1ハロンは、ゼロからのスタートなので、そこも11.8に
しちゃうと、オーバーペースになるので。。。

0.5秒加算します。

よって2400メートルの最高効率の等速限界時計は・・・・

2.21.6 プラス 0.5秒

=2.22.1

ってことです。これを軸にしながら今年のダービーを語っていきましょう!!!

お気に入り一括登録
  • トーセンジョーダン
  • エイシンフラッシュ
  • シルポート
  • ブエナビスタ
  • ウルトラ
  • イバル
  • カンパニー

いいね! ファイト!