スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ダービー渾身の見解 11 アドミラブルは... ひとこと日記一覧 ダービー渾身の見解 13 クリンチャーに... >>

2017/05/28 14:02

ダービー渾身の見解 12 サトノアーサーをどう扱うのか?

今回のダービーは実はここが一番迷う

今まで書いてきたように大体こんな勢力図にしています。


アドミラブル 圧倒的に突き抜けた存在 勝ち馬って馬券でオッケイ


【二番手候補は】

 皐月賞組からは・・・   ダンビュライトレイデオロ が同格
 上記以外路線からは・・  ベストアプローチ


ってところまでは確定しているんだけど、サトノアーサーをどう位置づけるか?
ここなんですわ・・・

何しろ厩舎力を重視する私としては「池江厩舎」というところでポイントはかなり
高く、しかもそういう厩舎が「わざわざ皐月賞軍団」と「ダービー専用機」を使い
分けて、その皐月賞でしっかり人気薄でワンツーフィニッシュ!!

いったいダービー専用機は、今までに見せていないであろう本当の実力を出すと
どれだけ強いんだよ!!

と思わざるえない!!

これが、やっぱりひっかかる。


一方、そうはいっても買いたくない理由はいくつかあって・・・・

■川田は下手ではないんだろうが、武豊のような天才でもない。ダービーに要求
 される血統だとか、全体時計とか、ラップとか、あまり深くは考えてなさそう
 で、「馬の出たなりでレースの流れにあわせてベストなライディングをする」
 という運動選手みたいなもんだと思っている。もちろん運動神経は抜群なんだ
 けど、全体の流れを自分に引き寄せるような戦略的動きをレースにおいても、
 レースにいたるプロセスにおいても「工夫している」とは到底思えない。

 それを一番感じたのは、エピファネイアの有馬記念。ジャパンカップであれだ
 けの強さを発揮した馬を、どうやったあそこまで情けない姿にしてしまうのか?
 もちろん馬の疲れもあったかもしれない。でもマカヒキにしても同じ。確かに
 ダービーは勝ったんだけど、その後の姿があまりにも・・・

■次にマスコミ記者も一部いっているが筋肉量が足りない。体が幼く見える。
 ドスローの2戦目のときのパフォーマンスが派手だったので、ものすごい評価
 になっているが、

 上がり32.7

 っていったて、その後未勝利でいいところないアンセムだって33.0なので
 絶対数値にたいした価値はないし、二着の馬なんてシゲルボブキャットっていって
 その後は10戦近く戦って掲示板にのるのもやっとくらいの駄馬。

 なんというのか後ろの蹴りの強さが派手に見える反面、上体というか肩まわりの
 「前に前脚を伸ばしたり、その伸ばす距離を稼ぐために頭を多少持ち上げる力」
 が欠けているように見える。

 前につんのめるようになっちゃっている??気がする。

 馬場が悪かったとはいえアメリカズカップなんていう皐月賞でビリ同然の馬を
 捕らえられないのも物足りない・・・

アルアインとの比較
  きさらぎ賞は、アルアインは「相当な早仕掛け」だったと私は思っている。
  おいおい、仕掛け早すぎだよ〜っていう位ラップが上がる位置がめちゃくちゃ
  速い。直線入り口で他の馬を引き離している距離を見てもらえばわかるが・・・

  明らかに「サトノアーサーよ!差してちょうだい!!」ってならレース

  アルアインがこのレースで一杯一杯に見えたのもそのせいであり、それが
  皐月で9番人気にとどまった理由だと思う。
 
  もっとじっくり仕掛けたらアルアインは余裕でぶっち切ったかもしれないし
  サトノアーサーの二着はなかったかもしれない!!


ま、そんなこんなで、サトノアーサーは買わないと思いますね!!

お気に入り一括登録
  • アドミラブル
  • ダンビュライト
  • レイデオロ
  • ベストアプローチ
  • サトノアーサー
  • エピファネイア
  • マカヒキ
  • アンセム
  • シゲルボブキャット
  • アメリカズカップ
  • アルアイン

いいね! ファイト!