4046件のひとこと日記があります。
2017/10/14 08:19
秋華賞特集その4
ブゼンキャンドルがなんで12番人気で、トゥザビクトリーが1番人気になるのかな?というのは、全くわからなくもないけど、これこそ、競馬が高い配当が生まれる典型的な構図なんです。
結構これは読んで貰って馬券アプローチを変えるきっかけにしてもらえると思いますよ。
世の中って、
馬柱の数字と、一般的なセオリーで組み立てる人が結構多いですよね。
今はインターネットで、過去レース見放題なので、様変わりしてますが、当時はね。こんな感じ。
前提
秋華賞前哨戦
ローズステークス
3着ブゼンキャンドル 上がり最速
4着トゥザビクトリー
本番は激流が予想されますが、
1番人気トゥザビクトリー 3.3倍
12番人気ブゼンキャンドル 55倍位
さて、これどう思います?
私の春のトゥザビクトリーの見立てはこうです。
桜花賞
多分3着でしたかね?凄い行きたがりで、早目先頭に立って頭上がりずぶずぶと差されて3着に
オークス
武豊が最高の乗り方をしたけど、3着を離しながらもウメノファイバーには、赤子の手を捻られるように簡単に交わされて二着。相変わらず頭が高めの走法
こんなんです。
ローズステークスは、頭の高さが全く矯正されておらず、伸びきれない4着ではなくて、後方からスピードに乗るごとに馬体が沈み込むような走りのブゼンキャンドルに豪快に交わされて4着。
これ、私の主観でなくて、本当です。
でも世間は
武豊
サンデーサイレンス
オークス2着
この金看板をローズステークスのビデオで見て感じたことより優先したんですね。
結果論でないことは、オークスやローズステークス見てもらえばわかります。
ただし、馬は成長します。
この後、前に行けるような競馬を教えつつ、クビの高さも矯正した武豊、池江陣営がトゥザビクトリーに数多くの勲章をもたらした一方で、ブゼンキャンドルが勝ったのは障害未勝利くらいですかね?
だから、私はブゼンキャンドルの方がトゥザビクトリーより強いってことをいってるのではないのですよ。