スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ジャパンカップ特集その9 マカヒキの決め... ひとこと日記一覧 ジャパンC特集その11 「いいね!」を求... >>

2017/11/22 08:34

ジャパンC特集その10 ネットワーク社会での見解のやりとり(雑感) その1

「高みの見物」みたいな言い方に聞こえるかもしれません。

「何を偉そうに!」と謗りを受けるかもしれないけど、私が、

こういったネット社会のSNSの物凄い普及に絡めて、競馬予想の何たるか?と共に人間の習性について、つらつらと思うことを綴ってみたいと思います。

とっかかりは、キタサンブラックの状態についての考察について

レース前の結論としては、

★そんなこと終わらないとわからない

が結論でしかない、と思ってます。

追い切りが良く見えても

「見えない疲れがあった」

というレース後の言い訳は嫌と言うほど聞いてきたし、

追い切りが悪く見えても

ブッチギリで勝つこともある(金にならないところでは走らなくなってきたんだね、といったコメントと共に)

レース後にしか正解に至らないことを、レース前に激しく論争して罵り合っていますよね。

私は、もうすぐ50歳になりますが、インターネットの普及とかSNSの普及って、とても素晴らしいと思ってます。

ネット社会が普及したあとに生まれてきた世代は、「子供が一日中ネットで人付き合いができない人間に・・」というお悩みはあるかもしれませんが、

私には、

「単純に世界が広がった」

とても素晴らしいものです。

限られた社会、人間関係の中で、自分と同じ趣味や同じ考え方をする仲間を見つけたり、あることについての徹底した議論をしようもしても、そのことに関心のある人が回りにいなければ、ひとりよがりになり、そういう意味で、ネットワークで日本中のいろんな人と繋がるのって、めちゃくちゃ楽しくて。

もちろん野球がすきだ!サッカーが好きだって人はたくさんいるでしょうけどね・・。

ま、あまりそこをディープに語るのはやめておきましょう。

で、多様な面白い見解、自分と違う物の見方、自分では考えつかないような視点、過去の豊富なデータの分析

そういうものにふれるだけで、楽しくてしょうがないのに

何で

「この騎手を下ろすべきだ」

「黙れ、お前が出ていけ!」

みたいな凄い不毛な罵りあいを続けるんでしょうね。

当人達も、恐ろしいくらいの人生の無駄遣いをしてるし、周りもとても不快なのに・・

あ、これはね、あまりテーマではないんです(笑)

焦点はキタサンブラックの体調に関する多様な見解を、どう扱っていくべきか?って言う私の考え方です。

長いので次の投稿で

お気に入り一括登録
  • キタサンブラック
  • チギリ

いいね! ファイト!

  • A.ワクチンさんがいいね!と言っています。

    2017/11/22 10:09 ブロック