スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ジャパンカップ特集その12 キタサンブラ... ひとこと日記一覧 ジャパンカップ特集その14 選手権距離の... >>

2017/11/22 22:29

ジャパンカップ特集その13 【962番目/968レース中】の!

JRA-VANの過去レースのデータベースって、多分1986年以降なのよ。

だから31年分だよね。

さっき言ったけど俺っちの馬券の歴史や豊の歴史と大体オーバーラップするの。

俺っちが、よく過去のデータからどうのこうの、という時に過去30年とするのもそれが理由。

ここでね、キタサンブラックの疲労残りを心配する理由の真打を披露するよ。

誤解してもらいたくないのは、

だから確実に疲労が残ってる

ってことじゃないの。そういう心配があるなかで、キタサンブラックがベストコンディションでベストパフォーマンスをする前提での予想と、ベッティング(金賭ける)はできないってだけのこと。

応援とは別。

その懸念を越えて

豊がんばれ!
キタサンブラックがんばれ!

の気持ちと、金を賭けること、自分の予想アプローチをどう形にするかは

全く別物ってこと

さて、過去30年

東京競馬場では、G1の天皇賞から未勝利、新馬まで

968レース

が行われたんだけれども

キタサンブラックの秋の天皇賞のタイム

2.08.3は、

962番目

そして、上がりタイム

14.0

は、ブッチギリのドンケツ

数多の未勝利戦や、新馬戦より格段に遅いタイム、それだけスタミナを奪われ、脚に負担がかかったレース体験。
上がりタイムは、例え2分7秒〜9秒でも、軒並み、ラスト1ハロンは12秒後半なのに、14秒もかかったように、

「心底スタミナを奪ったレース」

ってこと。

さあ、この今までに全く経験のない極悪馬場、武豊騎手をして、30年前後のレース経験、数万のレースに乗ってきた日本一の名手をして、

こんな馬場はじめて。14.0なんてびっくりした。

と、いわしめた

未体験の経験

この未曾有の負荷が、馬にどういう影響を与えるか?って、正確に予言できるのかな?

統計的裏打ちはゼロだよね?

疲れはないというけれど、それは、いつもレース後になって

「実は見えない疲れが・・」

となるケースより、今回は、楽観できる状況なのかな?おれは、むしろ、

「いつもより予測不可能度合い」、見えない疲れが残ってる危惧は高まりこそすれ、何一つ楽観できない

と思うけど、どうかな?

お気に入り一括登録
  • キタサンブラック
  • ベッティング
  • チギリ

いいね! ファイト!

  • サファイアさんがいいね!と言っています。

    2017/11/23 09:13 ブロック

  • どんちゃんさんがいいね!と言っています。

    2017/11/23 09:09 ブロック

  • A.ワクチンさんがいいね!と言っています。

    2017/11/22 23:51 ブロック