スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ジャパンカップ特集その20 中間総括... ひとこと日記一覧 ジャパンカップ特集その22 シュヴァルグ... >>

2017/11/24 21:22

ジャパンカップ特集その21 シュヴァルグラン>キタサンブラックが起点

このレース、
「そんな当たり前のことを言うために、その20まで書いたのか?アホか?」

と言われそうだが、確実に以下の6頭のうち3頭で、上位が決まると見てる。

キタサンブラック
レイデオロ
サトノクラウン
シュヴァルグラン
マカヒキ
ソウルスターリング

ただし、仮に

3連単で、その組み合わせの可能性を表現するとした場合、

■絶対に3着以内に入る馬
■序列が逆転しない関係

があるというのが、私の見解のポイント。そして、それがどこまで信憑性があるか?自分自身、その持論に確信が持てるか?が馬券に金を投じるかどうかのポイント。

まず、絶対に3着以内に入る馬だが、

不良馬場でキタサンブラックの疲労を懸念する以上、それはサトノクラウンソウルスターリングマカヒキについても同じである。

その上で
レイデオロシュヴァルグランのどちらを上に見るか?は、5歳になってまだ勲章の一つもない馬ではなく、国内最高峰レースを勝利した馬、そのトレーナーが国内最高クラスの実績を誇る馬に決まっている。

つまりレイデオロは、絶対に3着は外れない。もちろん不良馬場の疲れがレースに影響しない馬もいるだろう。ただし、4頭のうち3頭が疲労がなく、そしてレイデオロより強かった、という結果はないだろう。

100%ないとは言わないが(笑)、あのドタドタ馬場での未曾有の上がりタイムのレースを走った馬が

上昇一途のダービー馬

より3頭も上にくる、という前提の予想をしていたら、そもそも競馬予想など成立しないということ。ただそれだけ。結果、仮にレイデオロが4着以下になることがあったとしても、それはそれで稀なことが発生したとして、その日は酒に溺れればいいだけのこと。

まあ、こんなことは、

お前に言われんでもそうするわ!

って、ことだと思うが、重要なのは次

崩さない重要な序列のこと。
それは題名にもあるとおり、そして、ボウマンと福永の対比でも触れたように

シュヴァルグランキタサンブラック

という序列。
詳しくは次の投稿にて

お気に入り一括登録
  • キタサンブラック
  • レイデオロ
  • サトノクラウン
  • シュヴァルグラン
  • マカヒキ
  • ソウルスターリング

いいね! ファイト!