スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 東京2歳優駿牝馬 あとは、どれだけラップ... ひとこと日記一覧 東京2歳優駿牝馬 いつまで経っても不遇な... >>

2017/12/31 09:32

東京2歳優駿牝馬 馬柱だけ見ても何もわからない!

私は競馬予想において

書斎派
座学派
データ分析派

こそが王道だとは思ってますが、誤解してほしくないのは、

例え生で観なくても、レースや調教、馬体などは、動画などを通してしっかり確認することも座学、書斎〜

に含んでいます!

過去レースで、

A馬は、G1馬のB馬に、新馬戦で、僅かクビ差だから、同じくG1級の力あり!

ってな具合の鼻息荒い予想家がいますが、

■ビデオで確認したんか?
■G1ホースのB馬は終始馬なりで、A馬は手綱をしごきまくってたんやないんか?
■G1ホースの馬なりのB馬は、A馬に一旦抜かれてから、微かな、僅かなゴール前の「一瞬の脚捌き(瞬間的に脚の回転を上げる)アクション」で、抜き返してないか?
■その上でクビ差じゃないんか?

そういうのを見た上で・・

更に・・

G1馬のB馬の所属厩舎は、過去G1どれだけ勝ってるか?その際、その過去の名馬の新馬は本気出してるか?僅差の2着馬は出世したのか?

逆に、G1馬に必死で迫ったB馬の所属厩舎のビッグレース実績はあるのか?その馬の父からビッグレース勝ち馬は出ているのか?母系近親は?

騎手は?

などなど・・

はっきりいって、

勝った馬にとって、造作もなく楽勝することがレース途中に確信できた場合は、

「着差など、つけに行きません」

そもそも、もっと踏み込んで言えば

先々のある血統的素養があり、動きのいい馬に、賞金の少ない若い段階のレースで仕上げたりはしない。

よって、この時期の2歳戦の強弱比較において、夏から冬にかけてのレースを同列に扱ってはダメですよ(笑)

数千万かかった重賞レースでの!
各陣営の目の色が変わるレースでの!

着差と走りっぷり


ここに限定して比較しないとダメ!

「あ、あのレースで、この馬に負けている!強弱関係が成り立たない!この超人気薄の馬、大穴出すかも!」

と、どこぞの外れまくっている、
のべつまくなしに配当の高い馬に◎を打つこでしかアイデンティティを保てないオッサンのように

無節操にキョロキョロしてると、本質を見失う!

と、思います。

賞金高いレースでの馬の動き、道中の不利、ラップなど、よくよく吟味しましょう!

お気に入り一括登録
  • アイデン

いいね! ファイト!