4046件のひとこと日記があります。
2017/12/31 10:48
東京2歳優駿牝馬 このレースが美味しいのはモリタイツのおかげ
※モリタイツは、めっちゃっくっちゃっ、
上手いよっ!
超上手い!
※森騎手のこと
全盛期の戸崎よりも、
え?これ持ってきちゃう?
という意味では上だと思う。戸崎はアベレージというか、超ソツなく無駄がなかったので、馬の力をしっかり出させる意味ではスーパーだったからタイツとはタイプちゃうけど・・
これは、衆目の一致するところで、今日の馬の4番人気も、それが理由。
こんな馬10番人気がいいところだよ。それがモリタイツ効果で、人気被りすぎ!
多分、この馬が4番人気に祭り上げられてることによる
レース全体への2つの美味しい副作用が起きてる。
1つは
上位3頭とは、かなり力の開きがあり、これまで述べてきた日本のダート競馬の構造から発生する
大きな、ダイナミックな要因による
上位人気と、下位人気の馬の埋め難い格差があるにもかかわらず、
地方競馬ファンの中核を占める
アナログなオッサンたち!
プーソー代を捻出しようと躍起になってるオッサンたちが、
モリタイツに
平場での人気薄の馬でモリタイツが演じる魔術を期待しちゃってる!
ってこと。
それは無理だよ。騎手が競馬に占める割合は力が接近していれば、かなり大きな勝負決定要素になるし、
馬がそもそもの力を出す事についてムラがあるクラスにおいても、超人気薄を大駆けさせることに影響力はあるけど、
確たる強さを持っていて、馬主も調教師も、数千万単位の金を本気で取りに来てるときに、
クズ馬で、それをひっくり返すほどの影響力は、騎手にはないよ。
これが、1つ
上位3頭で、決まるとは、この段階で断言しないけど、モリタイツの馬が、上位3頭より先着する可能性は著しく低いと思う。
それなのに、この4番人気ってのは、かなり票を食ってくれていて、美味しい。
そして2つ目
これは、ちょっとオレなりに大袈裟な見方なんだけど、
この4番人気の弱い弱いモリタイツの馬に先着できれば、馬券圏内に入れるかも?
という錯覚を起こさせてるんじゃないか?って、気がしてる。
今日の5番人気以下の馬を上位3頭とを直接
直接!
血統的素養、実績、走り、騎手、何を比較しても
先着できる要素は見い出せないんだけど、
4番人気のモリタイツの馬と比較すると、それより上回っている(騎手以外の要素で)のが、たくさんいるのよ(笑)!
モリタイツ効果というか
モリタイツの壁というか・・