4046件のひとこと日記があります。
2018/01/07 07:21
マイルの限界時計、今回の流れからの推定走破タイム
国内の競馬場の走破タイム比較においては、以下を注意してます。
夏の新潟はめちゃくちゃ時計速い。平坦であることも踏まえれば、基準値を1秒を超えて速い。
5月と10月の京都、9月中山も開幕〜2週目までは破格。1秒はみたい。
一時期の9月中山、5月京都は新潟並に1.5秒近く割引かも?
こんなところ。
国内芝マイルは、過去30年強データが、みなさんでも取れる期間で見てみると
未勝利〜G1
8300弱のレースが行われ
ベストタイムは
レオアクティブの
1.30.7
9月の中山ね!
2着から10着までの馬の過去実績と、当日の走破タイムに照らしても
2秒近い過大評価で、参考外ね。
で、ナンバー2が、
安田記念のストロングリターンの
1.31.3
次が
NHKマイルのダノンシャンティの
1.31.4
で、次に続く上記高速時計掲示期間のレース3〜4つ除くと、
安田記念ロードカナロア
1.31.5
ってことになるので、このあたりなんでしょうね。
1.31.3
スタートラップはZEROスピードからなので、12秒はかかると・・
1.31.3
イコール
91.3 〜 継続8ハロン
イコール
スタート12秒プラス
1400メートル1.19.5
つまり
11.35 ラップを 7ハロン継続
こんな能力です。
基本、体の完成した古馬のマキシマムてですね。
ダノンシャンティのNHKマイルでは、あの日、ローラー入っていて時計が異常だったし、ダノンシャンティ含めて、その後上位馬は疲労が取れなかったので、
あれも参考外。つまり3歳のマキシマムは、
3歳のマイルとしては、ダノンシャンティの次点になるタイムの
グランプリボスの
NHKマイル
1.32.2が採択されるべき
これって、古馬の最高タイム
1.31.3
ストロングリターンのクビ差
2着がグランプリボスだから妥当かな?
と思ってます。
だから、3歳の初夏と古馬では
1秒だね!
古馬
1.31.3
3歳
1.32.3
が、オールタイムナンバーワンであり、これを掲示するレースは、後先のないチャンピオンシップなので、
古馬ならチャンピオンシップに至るステップレースで
1分32秒前半
3歳なら
1分33秒前半
出していたら
G1クラスだよ。
ってことなので、
3歳になりたての冬、牝限定ってことから、1分34秒を切れたら、
超楽勝クラス
と、考えて間違いないです。