4046件のひとこと日記があります。
2018/01/08 05:19
シンザン記念 何故、雨で予想しないのか?
当たり前のことかもしれませんが、書いておきます。
雨が降ると、
強い馬が実力を発揮できなくなるからです。
もし、雨によって作り出される状況が、普段のサラブレッドの挙動に応じて
「この馬にはこう作用する」
という因果関係が明確ならば、むしろ買いたいと思いますが、それが、ほとんどわからないんです。
私の予想の核となることのひとつは
追い出すタイミング、勝負どころで
スイッチが入るか否か?
です。つまり、騎手のゴーサインに
脚の回転数が上がるか?
前足、上体を高く上げ、体を前に伸ばそうというフォームに変わるか?
など。
基本的にこれが、できるかどうかで決定的な差が出ます。
レースでの馬の直線の走りを見れば、それは、ほぼわかります。
それは、馬の主体性というか、意志みたいなものですが、いくら意思があっても、肉体的にバテていたら、伸びません。それは乳酸が大量に発生しており、意思ではどうにもならないこと。
極論、ウサイン・ボルトがマラソンレースを制することはできない、ってことと本質は同じです。
サラブレッドは、そこまで極端に距離適性に違いはありません。
2000メートルを
2分フラットで走れるか?
2分1秒で走れるか?
は、人間の陸上競技なら、おなじカテゴリーですが、
その1秒がラストの直線で出るのは、
■ゴーサインに反応できるか?
という要素と
■伸びようとしたときに無酸素エネルギーが残っているか
という要素の
混成によって生まれます。
後者の要因は
道中の動きがスムーズでスタミナロスが多くないか?ということと先天的な血統に規定される「有酸素運動能力」は、いかほどか?
の二要素あります。
ごめんなさい、話逸れましたね!
要するに雨が降ると、
この勝敗の決定的な差であるゴーサインへの反応力が
削がれる可能性が著しく高まります!
それは、凄く単純で、
滑る!
からです。
雨の日に、駅ビルなど、ツルツル素材の床で、靴底が
滑って走れない日
ってありますよね?
あそこまで極端ではないですが、多少そういう要素が生まれると思ってます。
理由はまだまだあります。
すべったり、踏ん張りが利かないと、
ズルッ
と、力が滑る方向に抜けて体のバランス崩したり、あらぬところに衝撃が走ったりして、加速どころか減速することありませんか?
そして、それを立て直すのに、つまり再加速するのにパワー使いますよね?車で前の車に急減速されて、ブレーキ踏んでから、また元の速度に戻すのに燃費つかいますよね?
あれが無酸素パワーを道中小出しに消耗するんです。だから肝心の直線でそれが使えなくなる。
あと、そういう道中で、走るのが嫌になるでしょ?
だから秋の天皇賞って、
なんで5秒も6秒も負けるの?
って、馬がワンサカいたでしょ?もう重馬場の巧拙なんて理由だけじゃ済まないんですよ。
あとは、走らせる側。
いくら、公正競馬で、
最初から最後まで全力で勝ちに行け!
と、言われたところで、馬がのめりっぱなしだったら、
絶対勝てないのに、何千万〜億もする高価なサラブレッドを故障させたり、疲労を残したり、走ることが嫌いになる後遺症残して、何の意味がある?
と、なれば・・
まあ、全ては語るまい、ですが、
道悪ってのは、そういうものだと割り切ってます。