スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 愛知杯 展開を読んで要求されるパフォーマ... ひとこと日記一覧 中京9レース 芝2000メートルです。... >>

2018/01/13 13:29

愛知杯 マキシマムドパリは確定かな?

暮れの中日新聞杯見たけど、強いよ。

男馬相手に、厳しめのペースを自力で動いて直線先頭走り続けて

ミッキーロケット

という混合G1カテゴリーの保守本流路線で、常に馬券の対象として候補に挙げられ続けた強豪と

わずか1馬身未満

だもん。ここでは力が2枚は上。

一番人気は、タニノアーバンシーだけど、まったく話にならないよ。

今7番人気のギモーヴに先着できる道理がない。

デムーロは、上手いよ。でも、その上手さはってのは、

ほぼ力が同格の2頭に

デムーロと、日本人騎手が乗ったら

毎回デムーロが勝つ!

ってことであって、

馬の力が断然劣る馬を勝たせることはできないよ。

タニノアーバンシーは、1600万円下をペースに恵まれて勝てる位で、

マークされたら厳しい程度の馬。

その馬を、オープンを飛び越して重賞は無理よ!!

タニノアーバンシーの2着までは否定しないけど、だったらギモーヴも買わないといけなきし、ギモーヴより買いたい馬はたくさんいるよ。

何れにしても、これまで触れてきたとおり、私の測定方法によるパフォーマンス指数は、

11番人気アンドリエッテ
10番人気クイーンズミラーグロ

が、次点に位置付けられるくらいなので、2着勢力は10頭近く力が接近してるんじゃないかな?

リカビトスは、かなり強いとおもうけど、突き抜けるか?って意味で言うと、4歳になりたての冬で、どうかな?と、思う。

そもそも、連続して使えない弱さがある馬で、サラブレッドは、一定レースを経験してこそ、成長すると思っており、古馬の重賞クラスを負かすのは、まだ無理かな?と思ったりする。

もちろん今年の秋頃は、

リカビトスの成長した力は、破壊力満点では?と、思わせる潜在能力を感じてはいるが、

何度もいうとおり、成長途上時期の冬場

そして、秋華のダメージ明けの冬場

芝の中距離での騎手パフォーマンス指数上位には名前が出てこない吉田隼人

ホームグラウンドの関東でもないし、やはり中心は

マキシマムドパリ

で、良かろう。

お気に入り一括登録
  • ミッキーロケット
  • タニノアーバンシー
  • ギモーヴ
  • アンドリエッテ
  • ミラーグロ
  • リカビトス
  • マキシマムドパリ

いいね! ファイト!