スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 京成杯〜予想における血統分析って、意味あ... ひとこと日記一覧 中山五レースに寄り道... >>

2018/01/14 09:53

京成杯〜血統に頼った地味なアプローチ

もう少し馬券に絡めて具体的に言うとこういうことです。

1つは、とにかくレースビデオを見ずに血統を語るな!って、こと。

良血でも、馬体が良くても

走らない馬は走りません。

でも、当歳のときには、血統と馬体だけで、売り買いが決まるんですよ。

走るか走らないかの段階で決める。
あるいは、生まれる前から持ち主が決まってる。

2歳になり、走らせてから売り買いしていたら、生産事業は成り立たないですよね?完全に特定できない時期に売り買いするからこそ、

貧乏牧場も、吉と出るか凶と出るかわからないけれども(走るか走らないか)、

良血で、馬体さえ良ければ

高く売れるので、無理して高い種付け料を払ってでも、賭けに出るわけです。

つまり、

仮にサラブレッドとして、走らなくても、クズでも

良血で、馬体が良ければ

儲かるんですよ。

そして、紛れもない事実は

当たりハズレはあるが、

良血で、当歳において馬体のいい馬が走る確率は

良血で、当歳において馬体の良くない馬より、確実に高いし、

良血でない馬よりも格段に高い

ってこと。

でも、そんな数千万円、数億円の馬にさえ、クズはいる。それはわかりますよね?世の中を騒がせてるから。
そして、必ずしも最高クラスの価格帯の中から世代最強馬は出ない。

ディープインパクトは、サンデーサイレンスの中では、かなり安かったはず。
結果論で適当な御託を並べる輩がいるけど、

ディープインパクトの薄くて、軽い馬体を見て、3冠馬になることを予測できた人はいないはず。

走らせてみて、はじめてわかったこと。

私自身、ディープインパクトを新馬で見たその日に

あ、3冠確定!

と、思いましたよ。あのレース見て、そう思った競馬ファン多いんじゃないかな?それくらい如実ですよ。フォーム、走り方による能力判定って。

ディープの走りを見て、血統見て、

あ、末恐ろしい走りをしたあの馬、父がサンデーサイレンスで、兄がブラックタイドで、姉がレディブロンドか。3冠確実やな。次のレース突っ込もう!

となる。
まあ、ディープは、
1.1倍とかでしたから、ちょっと例としては悪いですけどね。何しろ3冠確定を思わせるパフォーマンスでしたから。

そこまで誰が見ても!
っていうのじゃないくらいの凄いパフォーマンスを見極めることが大事。

そして、ここからは上記の裏の狙い方

億単位でやりとりされた馬は、そりゃ名門厩舎に入り、大牧場の手厚いバックアップもあり、名騎手が乗りますわね?

そして、ここからがポイント!

例え、億単位の値段相応の将来性が、

実際の走りから感じられなくても、厩舎を、騎手を変えるわけにはいかないし、「この馬アカンよ」とも、言いづらい。

「奥手ですね。」

とか、

「使いながら」

とか、

「まだ気性が子供・・」

とか、

「前向きさが」

とか、無数の無難なコメントが用意されていて、決して「ダメだこりゃあ」とは、言えない。

当たり前です。億単位の金を出してくれてるのは、最上得意客なので、走らなくても

けなせないし、

手をかけないとならない

んです。そしてそれは、

良血で、好馬体で、値段が高い

んです。それらが、新聞の馬柱にも全部出るんですよ。

「3冠馬の近親、2億円」

ってな具合に。未勝利やら、3歳のレース経験数の少ない時点での特別や重賞で、判断材料が少なければ、それらを拠り所にする

オッサン

たちが五万と出てくるのは想像に難くないですよね?

オッサンたちは、ビデオなんて振り返りませんからね。

だから、しっかりとレースビデオを見て、「走らない良血かどうか?」を判定するのも、ある意味血統からのアプローチなんですよ。

お気に入り一括登録
  • ディープインパクト
  • サンデーサイレンス
  • ブラックタイド
  • レディブロンド
  • バック

いいね! ファイト!

  • ブイさんがいいね!と言っています。

    2020/10/21 08:53 ブロック

  • かぁびぃさんがいいね!と言っています。

    2018/01/14 11:32 ブロック

  • そよかぜさんがいいね!と言っています。

    2018/01/14 10:14 ブロック