スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 京成杯について 結論を出す一時間前... ひとこと日記一覧 京成杯 1番人気ジェネラーレウーノの能力... >>

2018/01/14 14:39

京成杯 ごめんなさい。時間なくなってきましたね・・・。急ぎます

2000メートルって距離は、スピードで飛ばしてもつ距離ではないです。中山は坂もありますしね。

だからマイルのような無造作な飛ばし方、体力や筋力や地のスタミナに任せた飛ばし方はできない。

やっぱり抑えながら、12秒チョイ位のラップで折り合わせることが重要です。

この時期の体力と筋力で12秒台割れラップは無理です。無理というのは能力的に無理なのではなくて、この時期の成長しきっていないままでは、

11秒後半の10ハロン継続は、「力まないと無理」なので、折り合いがだめになってしまうし、体力を以上に消耗します。

だから1000メートル、60秒強そこそこ通過で、そこから12秒フラット強が二ハロン程度続いてから、11秒台にギアを上げて、60プラス12プラス12プラス一回あがって

34.5であがって

2分フラット台

ここが限界でしょ。

で!!

重要なことは、

60秒通過

でその後12秒フラット二回連続の

1400通過

1分24秒

なんて、どんなくず馬でも出せます!!出せますよ!

よって煎じ詰めると2000メートルの強さって、
この誰でも出せるラップで直線入り口に到達した後で

11秒ラップを3回刻めるかどうか?

なんですね。実は。もちろん馬場状態やコース形態、季節
によって絶対値はもう少しばらつき出ますけど・・・

いつでも言ってきたように、マイルなんかと違って、この
距離は、

ギアチェンジ能力なんです。

それは素質であり(肉体の素質と心肺機能の素質)、
厩舎の教育能力であり
騎手の教育能力であり

なんですね。それは血統と馬柱だけを見てても絶対にわかりません。私は昨年のコマノインパルスのこのレースでの本命視は、暮れの500万特別のレースを見て決めました。

葉牡丹賞でしたかね?

もの凄い直線でしたよ。あっという間に馬群を切り裂き、あっという間に突き放す。

もっとも二着でしたが。。。

このときの勝ち馬がレイデオロ。だから私はコマノインパルスのパフォーマンスを過小評価しないように、画面上のレイデオロを手のひらで隠して「コマノインパルスの三着以下の馬に対する相対的パフォーマンス」を何度も見ました!!

だから、その一つのレースを、さらに外側からぶっ壊したレイデオロについては、この「ひとこと日記」で何度も書いてきたとおり、

ダービーはこの馬

というのを2歳の12月に確信したものですよ。

お気に入り一括登録
  • スピード
  • ギアチェンジ
  • コマノインパルス
  • レイデオロ

いいね! ファイト!

  • そよかぜさんがいいね!と言っています。

    2018/01/14 15:04 ブロック