スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 釈明 私のさっきまでの狂言について... ひとこと日記一覧 ゴールドアクターの強さ再検証!... >>

2018/01/20 20:44

【 菊花賞予想時のコメント再掲載】ミッキースワローについて

中山2000〜2200メートルの芝コースですが、変則でこのコースで開催となった「秋の天皇賞、ジャパンカップ」も加えて、それぞれのレースで名馬たちが記録した

ラストの坂の200メートルのラップ

を明らかにして、ミッキースワローの凄みを検証してみたい。

測定方法は目測なので、多少の誤差はご容赦願いたい。

測定方法
■レース自体ののラストハロンラップを「X」秒とする。
■ラスト200標識における先頭の馬(レースラップ測定開始の起点馬なので)から、勝ち馬までの距離をレースビデオから目測。
■上記の差の1馬身差を概ね0.2秒とし、その該当差分タイムをレースラップ「X」秒から差し引く
■残り200メートル地点で勝ち馬が先頭馬ならレースラップ=該当馬のラップ

では、以下(目測、誤差あると思われるよで、ご容赦願いたいが)に、上記簡易方法による名馬たちのラストラップを掲載する。

ミッキースワロー
10.7
セントライト記念2200

ドゥラメンテ
10.9
皐月賞2000

マカヒキ
11.0
弥生賞2000

ディーマジェスティ
11.2
皐月賞2000

シンボリクリスエス
11.2
ジャパンカップ中山2200

ホワイトストーン
11.2
セントライト2200

ディープインパクト
11.3
皐月賞2000

ショウナンパンドラ
11.5
オールカマー2200

ダイワメジャー
11.5
皐月賞2000

11.5以内は概ね以上

あと、2200オールカマー、AJCC、その他2000メートル重賞における下記の勝ち馬(いずれもG1馬)のラスト1ハロンは、11秒後半である。

フェノーメノマツリダゴッホゴールドアクターナカヤマフェスタラブリーデイノーリーズン

時計がかかる季節、速い季節があるので絶対値の比較によって価値を語ることに限界はあるが、

以下馬たちは12秒前半である。

ナリタブライアン皐月賞2000
ロゴタイプ皐月賞2000
アンライバルド皐月賞2000

ミッキースワローの戦慄の破壊力が浮き彫りになるだろう!

お気に入り一括登録
  • ミッキースワロー
  • ラストラップ
  • ドゥラメンテ
  • マカヒキ
  • ディーマジェスティ
  • シンボリクリスエス
  • ホワイトストーン
  • トライ
  • ディープインパクト
  • ショウナンパンドラ
  • ダイワメジャー
  • フェノーメノ
  • マツリダゴッホ
  • ゴールドアクター
  • ナカヤマフェスタ
  • ラブリーデイ
  • ノーリーズン
  • ナリタブライアン
  • ロゴタイプ
  • アンライバルド

いいね! ファイト!