スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ゴールドアクターの強さ... ひとこと日記一覧 続々・ゴールドアクターの強さ... >>

2018/01/21 08:09

続・ゴールドアクターの強さ

9番人気でジャパンカップを制した父スクリーンヒーローの、地味な強さは、

9番人気で牝でありながら、人気、着順共に外国馬が上位独占していた時代のジャパンカップで、孤軍奮闘した祖母ダイナアクトレスの母系から伝わるスタミナと(この母系血統は後述)、

グラスワンダーの「切れに切れる」ってな、カミソリ型ではないけど、ナタのような豪脚、つまり、「タフな距離、馬場、流れ」でこそ際立つスタミナ型の末脚

この両方の掛け合わせであることから、必然であり、

サンデーサイレンス系とは、異なるイメージ、そして、常に人気上位に祭り上げられるタイプではないってことがわかる。

さて、ここから話は、

面白く、そして私の勝手な邪推が入ってくる血統ロマンの話になる。

さっきは、ゴールドアクターの父方、つまりスクリーンヒーローの話をしたが、今度は母方ヘイロンシンの話。

ゴールドアクターの馬主、居城さんは、お父様が60年前(おそらく今は故人)くらいに馬主になられたのを引き継いでおられる息子さん。

ゴールドアクターがアルゼンチン共和国杯を制したのは、お父様が馬主でいらした時期だけど、その時点では、それまでの50年、馬主として重賞勝ちが無かった方で、そういう意味では、名誉欲とか金欲とかではなくて、純粋に

とてもサラブレッドがお好きな方

だった。それ故に、障害馬志向も強くて、ゴールドアクターヘイロンシンは、牝馬ながら、障害のオープンを勝つような馬で、この馬にスクリーンヒーローをつけたのは、

障害馬を育てるつもりだった

と、スクリーンヒーローがジャパンカップを制した際のインタビューで話されている。

何しろ、この時のスクリーンヒーローの種付け料は30万円(受胎確認後は20万円プラスの50万円)と、超格安だった。

今や、ゴールドアクターばかりでなく、モーリスというスターホースの活躍で、種付け料は700万円を越えようかという人気の贅沢種牡馬になってしまったが。

まあ、居城オーナーの、そんなささやかな願い(障害馬)とは、裏腹にゴールドアクターは、ドンドン出世してしまったわけで(笑)!

さあ、ここから、ロマンの話!

コーヒー飲みに行くので休憩します。

お気に入り一括登録
  • グラスワンダー
  • サンデーサイレンス
  • ゴールドアクター
  • スクリーンヒーロー
  • ヘイロンシン
  • モーリス

いいね! ファイト!