4046件のひとこと日記があります。
2018/03/24 13:50
毎日杯〜冷静に行きましょう!
1800って距離は結構難しいんですよね〜。
何しろ1200でスピード癖のついた馬とかマイラーは、出てこないのが近年の傾向なので、
あまり道中のベースが上がらないんですよ。これがどういうことを意味するか?を抑えておかないと、
「ついつい切れ味抜群の良血馬」
を過大評価しちゃうんです。
というのはですね。。。
例えば道中早めのペースで流れるとしますよね?マイル並に。
そうすると、1000通過が59秒前後で、1000〜1400の2ハロン通過ラップも緩まずに、11秒後半ラップ2連発で、1400通過
1分23秒くらい
逃げた馬がラスト11秒後半、12秒ぎりぎりでまとめると
1分47秒切るか切らないか?
この時期にこの水準になると、総合力勝負になりますよね?本当に強い良血馬でないと、この1400通過のタフな流れの中、先頭から2〜3馬身遅れの
1分23秒5の位置から
ラスト2ハロン11秒5前後連発
は無理です!
1分46秒台(後半)ね。。。
例えばキズナが毎日杯
1分46秒台で強い勝ち方しましたよね?
ディープスカイもそうでしたね。
両方ともダービー馬です。
でも、それは「そういう速い流れ」になったからです。
もし先行勢が、「抑えて」スローに持ち込むと、そういう総合力勝負にはならないですよね?
なんで有力どころの
キズナとか
ディープスカイとか
ダービーを勝つような馬たちは後ろから行くのに、わざわざ、
このレースのペースを作れない馬たち
のお誂向きの流れ(ペース)になったんでしょうね?なんでわざわざ力の劣るうまたちが「スターホースさん勝って下さいませ!」というペースにしちゃうんでしょうね?
ここを読みとかないと、今年の流れも読めないし、馬券も取れない。
そして、多分そういうペースにはなりづらいと思ってます。
もし1400通過が
1分24秒後半・・・
だとすると、それって。。。
次の1ハロン
11秒切るくらいのスーパーラップだと、
マイル
1分35秒後半でしょ?
平凡だよね?
誰でも出せるよね?
で、次の1ハロンが11秒5なら??
1分47秒0くらいなか??
後ろで控える馬たちだと
1400通過
1分25秒5で
ラスト2ハロン
10秒台後半で上がってこないと差しきれない!!!!
こうなっちゃうと、総合能力高いうまでもきついよね?
先行馬が
マイル1分35秒後半という
平平凡凡なタイムに毛の生えたような
1800を1分47秒チョイ
で、直線勝負に持ち込む流れにされると、総合能力高い良血馬は
差をつけようがない!!
ってことになる。ここはまず抑えるべきかと。。。。
確かに広いコースで紛れは少ないコースですが、スタートのうまさとか枠とか展開とか、よくよく見ておく必要がありますよ!!!!