スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 皐月賞〜過去10数年振り返り... ひとこと日記一覧 皐月賞〜オウケンムーンについて・・... >>

2018/04/09 23:39

皐月賞は速い馬が!

皐月賞は早い馬が勝つ!

なんて昔は言われていて、そこには必ずしも伝統的な、有り体に言えばヨーロッパ的な強さではなく、とにかく脚を速く動かして序盤に得たアドバンテージで力を封じ込める!

みたいな、必ずしも日本的審美眼というか、武士道とは言い難い

揶揄

のニュアンスが皐月賞勝ち馬にはあったが、わたしはむしろ、皐月賞馬は強い馬でないと勝てないような気がしていたものだ。

それが、どちらかというと近年の馬場造園技術の発達なのか?サンデーサイレンスの血の影響なのか?

ロコタイプが
エピファネイアを負かす

とか、

アルアインが、
レイデオロを負かす

とか、

そして、それが

1.58.0

を切ってくるような中山芝2000のオールタイムベストで実現されるという

ダービーを度外視したスピード重視になってきたような気がしている。

ダービーを、度外視、というのは・・

そのスピード、ペースで序盤に、中盤に脚を速く動かし続けたら、5月の東京府中2400メートルでは、「もたないよ」というパフォーマンスを4月の中山でやってしまう馬が出てきているってこと。

もっと言うと、それは昔の中山の4月の2000においてさえも(2分1秒台決着の馬場)、「もたなかった」ペースなのに、今は

脚が止まらず!

それが馬場造園技術の向上なのか、サンデーサイレンスやらヨーロッパの優れた極上血統の流入による日本馬全体の底上げなのか?

わからないが、

つまりは、厩舎や馬主も

「この馬、ダービーは、長いけど皐月なら・・」

という使い分けすらするようになってきた気がするわけで・・

昨年の池江さんは明らかに、アルアインは皐月賞の距離を頂点にして、サトノでダービーを狙っていたように見えるわけで・・

皐月賞でダンビュライトを3着にもってきた音無厩舎だって、ダービーの真打は

アドミラブル

だったはずで・・

昔のように、全ての馬が2400ペースを踏まえるから、ここら、限界時計決着にならない!ということにはならないというか・・

だから、

ノーリーズンタニノギムレットに勝っちゃうとか、ロゴタイプエピファネイアに勝っちゃうとか、アルアインスワーヴリチャードレイデオロに勝っちゃうとか・・

それも中山芝2000オールタイムベストを更新するような時計で勝っちゃうんだけど、

それは決して、その延長にダービーという頂きが見えてる栄冠ではない!

っていう、ちょっと馬券が買いにくい・・

つまり、昔はダービーも勝つであろう2冠馬候補をダービー(訂正!「皐月賞」ですね。)で狙え!

が、自分の中では鉄則だったのに・・

例えばトウカイテイオー
例えばナリタブライアン
例えばエピファネイア

だったのに、今は違うんじゃないかと?

そうしないと、アルアイン

ってのは出ないんじゃないかと

ロゴタイプ頭もね・・

でも、注意が必要なのは、

ドゥラメンテ

みたいに速くて強い馬もいるからね?(笑)

なかなか・・

ね!

お気に入り一括登録
  • サンデーサイレンス
  • エピファネイア
  • アルアイン
  • レイデオロ
  • オールタイムベスト
  • スピード
  • ダンビュライト
  • アドミラブル
  • ノーリーズン
  • タニノギムレット
  • ロゴタイプ
  • スワーヴリチャード
  • トウカイテイオー
  • ナリタブライアン
  • ドゥラメンテ

いいね! ファイト!

  • オフロスキーさんがいいね!と言っています。

    2018/04/10 11:56 ブロック

  • しぐれさんがいいね!と言っています。

    2018/04/10 08:45 ブロック