4046件のひとこと日記があります。
2018/04/12 22:02
母系ファミリーナンバーと同じファミリーナンバーの父系血統を重ねることの意味
まずこの考え方の核心を理解頂くために、サラブレッドの能力を決定づける要因のおさらいです。
父よりも母の方がミトコンドリアDNAという競走能力に大きな影響をを与える因子をもっているということをご理解ください。
これは様々な国の統計学術的なアプローチによっても、ミトコンドリアの生物学的役割の解明によっても、一定以上の根拠があります。ミトコンドリアについては、人間のオリンピック選手にかかわる統計報告でも明らかにされてます。
ただし!
父親が関係ないってことでは決してないですよ。
極端な話、父親がクズ血統なら、もはや、母のミトコンドリアなんて何の意味もないですから!
父親が、文字通り淘汰された(サラブレッド)馬であり、競走馬生産業界で、水準以上の種付け料が支払われる程度の馬であればこそ!
そこで初めて、繁殖牝馬のファミリーナンバーが、牝系としての質が大きく問われるってことですからっ!
ゆめゆめファミリーナンバーが同じだから、皆走る!
という誤った歪な血統至上主義に陥らないように!
ただし逆に牡側が、一定水準をクリアしてれば、我々の感覚では、
えっ!?
と、驚く位、繁殖牝馬側が、産駒の競走能力に決定的な影響を及ぼすことを
ビワハヤヒデ
ナリタブライアン
兄弟がよ〜く、教えてくれた!
ビワハヤヒデの父はシャルード
ナリタブライアンの父はブライアンズタイム
シャルードなんて、ビワハヤヒデ以外聞いたことないし、ブライアンズタイムとほとんど血統的な類似性ないよね。
あと、
オグリキャップと
オグリローマン
キャップの父は、ダンシングキャップ
ローマンの父はブレイヴェストローマン
当時、同期が、1万頭は生まれていた時代に、父が全く異なる馬が、世代ナンバーワン決定戦を揃って勝って、
その母が同じでした!
なんて偶然ではなく、明らかに競走能力に著しい影響があるとしか言えないでしょ?(笑)
もちろん父が一緒であれば、その可能性は、どの程度かは、別にして、父が異なるよりは期待が高まりそう!と、考えてしまうからこそ、名馬には
全兄弟が多いんだろうけどね
一旦休憩。文字数オーバーするので