4046件のひとこと日記があります。
2018/04/13 20:43
道中のペース緩急が燃費に与える影響
車を運転したり、運動部の人ならわかると思うけどさ、
ある区間をね、
スタートしてから、100キロの距離をずうっと、
時速40キロで走り続けろ!
というのと、
4キロを時速70キロで飛ばして、
7キロを時速15キロでチンタラ
また
4キロを時速70キロで飛ばして・・
ってのを10回繰り返せ
って、言われたら、どっちが疲れます?まあ、自分の走れる最高速度は、何キロなのか?みたいな細かいツッコミは置いておいて(笑)
感覚的に!
絶対に後者の方が疲れるんだよ。まちがいなく。
そして、もう一歩踏み込むと、
その緩急は、お前の好きなようにやればいいよ!
っていうのと、
先頭を走る奴が気まぐれでペース緩急つけるけど、抜かないようについていけ
っていう指示は最悪だよね。
一見して、
速いラップの方が厳しい!
だからラストラップもきつくなる!
と、思いがちだけど、実はそんなことなくて、一旦ある程度のスピードに達したら慣性の法則によって、スピード維持は、思ったほどきつくなくて、それより、不規則にスピード落とされたときの
エンジンブレーキ的な消費や
一気にアクセルを踏み込まなければならない唐突なペースアップが
自分の意図とは違うタイミングで入る方がきついんだよね。