4046件のひとこと日記があります。
2018/04/28 22:52
レインボー(なんとか・・) 、弱そ〜(笑)
みんなレインボー〜
って馬の印象あるよね?間違いなく。
多分、
弱い、
だよね
不思議なもんで、最近は
サトノ〜
ってつくと、それだけで、構えちゃうよね。なんか強いかも?的な
情けないけど、今日の青葉も
18番ゲートとか、一息入ったこととかを冷静に見れば、
不動の本命なのか?
サトノソルタスは?
ってのは、疑わなきゃいけないのに、サトノの
強い!というレッテル貼りが、
邪魔をしたよね。
例えば昔の
ダイナ〜とか
シャダイ〜とか、
ナリタ〜とかね、
それに引き換え
レインボー〜
語感もあると思うんだよね。
なんかレインボーって・・
虹だよね(笑)?
う〜ん。
あと「レインボー」の「インボー」って
陰謀
陰モ()
とか(笑)・・
音的にイマイチだよね。
あんまここは、関係者に失礼だからほとほどにして・・
なんといっても、過去の
1980年後半から、この30年に生産されて、出走してきた
約200頭の馬たちの活躍度合いが決定的にレインボーという冠号へのレッテル貼りを規定したよね。
でね、生産馬、ネット競馬で確認できる300頭強をつぶさに見たよ。
中央競馬には200頭は出てきたのかな?
まあ、常時7〜8頭は中央にいたろうね。
そして、やはり
レインボー
という冠号の対する私自身が、感じてしまっている
弱い!
という偏見を裏付けるような結果だよ
だってさ、その全生産馬を賞金獲得順に並べたらさ、30年分の300頭強をだよ?並べたらトップにきたのが、
レインボーライン 3億位かな?
だもん(笑)
この馬が一番活躍したんだよ
レインボーで始まる300頭以上の過去30年の中で!
第2位が
レインボーダリア 2.5億位かな?
柴田善が極悪馬場のエリザベス女王杯で、あれよあれよで勝っちゃったレースね(笑)。あの時も人気なくて
7番人気
この馬、これが初重賞勝ちで、G2も、G3勝ちもないのよ。極悪馬場だったし、
「ま、道悪だから関係ねえか」
ってな雰囲気の中、
レインボーという冠号から「初のG1ホースが出た」なんて記憶も誰にも残らなかったろうな
第3位が
レインボーペガサス 2億くらいかな?
きさらぎ賞
関屋記念
と重賞二つね。
きさらぎ賞は、クラシック戦線保守本流のレースだから、メジャーになってもよさそうだけど、
8番人気での勝利
だったから、やっぱり「まぐれ?」みたいな見られ方だった記憶あるね。
それが、やはりレインボーという冠号のせいなのか?あるいは、きさらぎ賞に臨むプロセスがダート競馬の連続好走からのものだったのか?は、何とも言えないけど。
ペリエが乗ってたのに8番人気だからね。前走ダートとはいえ、地方交流G1を3着しての挑戦だったし、芝はそれなりにこなしてたからね。
やはりレインボー効果なんだろうな?とも思うよ。当時は、今レインボー冠号馬の最高賞金馬レインボーラインはいなかったわけで、レインボーの
弱いかもレッテルは
もっとすごかったからね。