4046件のひとこと日記があります。
2018/05/13 07:57
ヴィクトリアマイル〜プロローグ
NHKの教訓はしっかり活かしましょう!
ペースです。何よりもペース。
まずはマイルの限界時計の確認です。
昨日も書きましたが、
記録上の世界最高速は、
レオアクティブの
1.30.7
私は今まで、これを異常値として扱ってましたが、最近
1400の世界レコードが、ロンシャンのG1で記録された
1.17.0
というのもあるし、先般
サングレーザーが、マイルで
1.31.3
を記録したこともあり・・
マイルの世界レコードは、
1.31.0
にしたいと思います。レオアクティブは、例外とせず、背負っていたのが、
54キロと軽量だったので、これをふまえ、多少上乗せしました。
オールタイム・ベストで
マイルが
1.31.0
スタートを12.5とすると、
11.2強平均
1400は
ロンシャン競馬場のG1レース、フォレ賞(凱旋門賞ウィーク)でメイクビリーヴが記録した
1.17.05
なので、スタート12.3として、
ハロン10.8平均
1200は、
1.05.5なので、スタート12.0とすると、
ハロン10.7平均
これを、それぞれがめちゃくちゃ抵抗の少ない馬場(走りやすい馬場)であり、
サラブレッドの限界タイム
として受け入れるとすると
1200と1400の間には
ハロン平均僅か
0.1しか差がない!のに
1400と1600の間には
ハロン平均で
0.4強もの差がある!
ということ。
つまり
人間世界の50メートルや100メートルに対する
200メートルや400メートルに似ていて、
マイルで要求されるのは
天性の地のスピード
だけではなく、しなやかなフォーム、効率的なエネルギー産出能力も必要とされるってこと。
ハイペースの限界レベルの戦いになるなら!という前提ですよ!
だから
1.33.5前後の戦いになるなら、それは、めちゃくちゃ楽な全体時計なので、地のスピード、切れ味だけで勝ててしまうかもしれないので、
ペースの見極めがとても重要!