4046件のひとこと日記があります。
2018/05/20 00:33
ラッキーライラックについて〜誤解しないで!
ラッキーライラックは凄い馬
誤解しないで
ただし、今度は距離が変わります。
みんな、安田記念の勝ち馬のロードカナロアとか、ストロングリターンとかグランプリボスとかさあ
どんなにハチャメチャにマイルを強い勝ち方したって、その年の秋のジャパンカップで、本命打たないでしょ?
絶対打たないよね(笑)
いやいや、その極端な例と今回の違いはあるのはわかってる。
「お前の事例は極端すぎる!」
というのは、認める。
でもさあ、絶対に安田記念勝った馬がジャパンカップに挑戦することはないよね?絶対ないよね?
しかも!
レコードでマイルをレコードで勝つようなマイラーなら尚更だよね。
確かに3歳の春は昔から
桜花賞からオークスが王道と決まっていて、皆そこを通るから条件は同じや!
ってのは、間違いなくある。
でも、今もそうかな?
それって、価値が画一的な時代じゃないの?サラブレッドは、短い距離も長い距離もこなさないといけない!
みたいな。
桜花賞の王者がオークスも制するのだ!
という固定観念。
例えば今年のオークス
桜花賞出ていた馬は
17頭中の
5頭だよっ!
桜花賞出てない馬の方が多くて
12頭
2歳女王決定戦に間に合わない11月の中旬以降デビュー馬は、そのうち半数の
6頭で、もうマイルなんてそもそも眼中にない。
具体的には
カンタービレ(角居厩舎)
サトノワルキューレ(角居厩舎)
ランドネ(角居厩舎)
オールフォーラヴ(中内田厩舎)
トーホウアルテミス(谷厩舎)
ロサグラウカ(尾関厩舎)
三本の矢の角居厩舎
これまでのオークス実績は
トールポピー
シーザリオ
で2回勝ってるが、ダービーに勝たせたウオッカも同等以上にオークス実績とカウントすべきであろうから
三回!
だ。
物凄い脱線だね、ごめん
ラッキーライラックの話に戻すよ。マイルまでの強さを、そのまんま2400メートルに持ってくるのは、ちょっと乱暴。
確かにマイルは強いよ。
でもさ、やっぱりポ〜ンって
素晴らしいスタート切って、馬の行く気をあまり抑えずに行かせて、序盤にその抜群のスタートの惰力を活かして、2ハロン目に11秒前半を1回くらい刻んで、そこでアドバンテージを確保し、その後、スローに落とすのではなくて、あくまで
ニュートラルモードで
12秒ラップ
これは馬の主体的に選んでいるペースではなくて、序盤の加速の惰力の結果としてのニュートラルスピードであって、その後程なく訪れる
ラスト3ハロンの地点から着火するためのランディング・助走!
そういうリズムを安定的に刻めて、いい位置で競馬できて、筋力もあるから、直線では、
「この距離だからこそ確実に1回は爆足が使えた」
からこそ、今までの相手は難なく負かせたということ。
それを2400でも、というのは基本的には無理筋。
桜花賞をこなせばオークスも!
というのは、桜花賞をオークスモードの「序盤から抑えて」で、突き抜けてしまう力のある馬だからこそできるわけで、
オークスを視野に置かずに桜花賞を勝つことにこだわる育成をしたのに、それを僅か1ヶ月で、
実戦の経験もさせずに変える!
のは、無理だって!
誤解しないでほしいのは、ラッキーライラックは、強い馬だけど主戦場は、今はマイルだよ。オークスは難しいよ。