4046件のひとこと日記があります。
2018/05/20 09:12
ラッキーライラックの血統〜どっちに出る?
母系はね
持久能力としては文句なし
ハーツクライと同じく
6A
でも、ドンと来い!というほどハーツクライ以外の中距離王者がいるわけちゃうよ
ミッキーアイルも同族
まあ、中距離向きかどうかは父親から受ける気性とか筋肉の質にもよるからね。
私は柔らかな中距離向きとは見てないよ。どちらかというとマッチョウーマン
走りを見てると
頼もしい
よね?これって、マイルとかでは、安心なのよ。
お〜
やる気満々
直線炸裂してくれる!
という、一歩一歩に力感が漲る走り。
でも、裏を返すと「流れるようなしなやかさ」は、ないんだよね。
一歩一歩に魂と共に、フィジカルで言えば、
1回1回地面を蹴ってる!
その蹴り、筋力、回転を早めようという馬の前向きな意思があるから、
早いし、力強いんだけど、
1個のキックは、全体の中の1つの部品に見えてしまう。
逆の例を出せばわかるだろう
アーモンドアイ
見てみてほしい。
おそらくひとたび加速しはじめたら
す〜っ
と、自分の1回1回の地面を蹴るという意志とは別に、柔らかな身体の動きが連動して、シームレスに(動きが途切れることなく)流れていく・・
要するに何がいいたいかというと、同じスピードを生みだすために使ってるエネルギー量が全然違うような気がしてる。
距離が短く燃費総量が限定的な距離なら、動きの基礎がどうあろうが、
1歩で飛べる距離が最大筋力によって、どれだけ長いか?ということと、そのピッチの回数の
掛け算
でしかなく、それって、スムーズさとか、流麗かどうかなんて二の次。
でも、自分の意志による、1回1回のパワーが一定値を超えると、それって、やっぱり
中距離を走る上での無酸素運動エネルギーだから、有限であって、
距離が伸びれば伸びるほど、走り方の差によるパフォーマンスの差は決定的に出てくるわけで、
私はラッキーライラックの力感のある走り方には一抹の不安が残るよ。
もちろん
基礎能力は抜群なので掲示板は外れないと思う。
桜花賞で主役を張っておきながら、中距離向けにトレーニングしてきた他のディープインパクトっ娘を相手に
短期間で、マイル仕様を2400仕様に修正して、それで、世代五本の指に入るのは、快挙だと思うけど、
でも、皆の期待は
勝ってくれ!
とか
アーモンドアイ以外には
負けねえだろっ!
でしょ?それは酷だと思う。
おそらく頑張って
3着とか4着あたりかな?と、思ってるけど、それだけですごいし、2着との差といっても
2400もの距離を走って、僅かラストの数メートルの伸びの差だよ。いや10メートルちかく開くかもしれない。
でも、後続との差はそれなりのつけるだろうし、強いよ。
ただし勝ち負けとか、安心して馬券圏内って、馬じゃない。