スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< さっきの続き〜三連単解説... ひとこと日記一覧 各馬の評価の起点の続き... >>

2018/05/20 10:53

各馬の評価起点

全体時計で評価するのはよくないです。
オークスペースを意識した道中ペースをキープして、ラストしっかりした脚使えているか?

ここで見ます。

マイルなら

1000メートル61秒通過で
33秒後半が最低限要求水準

1.33.7〜8の

上がり33.8前後ね。

2000なら

1000メートル61.5前後通過で、そこから12秒強2つ刻んでから、
34秒前半

2.00.0の

上がり34.2〜3ね

とてもいいベンチマーク馬がいて
サラキア
今回出ないけど

チューリップ賞4着で
1.34.1
上がり33.4

フローラステークス4着で
1.59.7
上がり33.7

両方共に及第点を上回ってるでしょ?まあ、フローラは、かなり馬場が良かったし、全体的なラップ見ると、少々割り引く必要あって

サラキアがギリギリ合格。パイオニアバイオも同格くらい。

チューリップ賞は、着差的にラッキーライラックの強さが目立ったけど、あれはマイラー気質やら完成度によって

序盤に確保出来た距離アドバンテージの差でしかなく、

ペースも2400の61秒以上を超過してるから、あまり

1〜6着の差を神経質に2400での上下関係にトレースする必要ない。

サラキアの1.34.1は、ラッキーライラックの1.33.4に大分、見劣るけど、上がり

33.4

と、同等の上がりを出しており、それで合格。

だからこの両方のレースで、殊

2400適性という意味で卓越したパフォーマンスを示したのは

サトのワルキューレだけ!

だ。それも圧倒的に圧巻のパフォーマンス。フォームの伸びやかさ、柔らかさ、豪快さもすごいがラップも凄いし、何より、あのペースで、あの位置から

名手デムーロに

届くと思わせていたであろう

素質を感じさせていたということこそが、我々には見えないところなのだなあ!と思った次第。

二戦目で不利があったとはいえ、エタリオウとは決定的な差で負かされた3着のレースを見て、大して差のない4着に、ここでは論外としてるシスターフラッグがいることから、多少の迷いはあったが、次でエタリオウを完封し、エタリオウがダービートライアルで権利を取ったことを見るにつけ・・

2戦目の不利がいかに大きかったか

ということと、

あれからの馬の恐るべき成長を感じるわけで、

果たして本当にアーモンドアイは、このサトのワルキューレに楽勝できるのか?という懸念が出てきたりもする。

さてさて、そのフローラステークスだけど、

サラキアあたりをギリギリ合格点にすると、サラキアより下の馬たちやら、その馬たちとドングリの背比べ馬は論外ってことになるよね。

さすがにラッキーライラックやらリリーノーブルやらマウレア

サラキアより下!

とは、言えないからね。

お気に入り一括登録
  • サラキア
  • ローラ
  • パイオニアバイオ
  • ラッキーライラック
  • ワルキューレ
  • エタリオウ
  • シスターフラッグ
  • トライ
  • アーモンドアイ
  • リリーノーブル
  • マウレア

いいね! ファイト!

  • サファイアさんがいいね!と言っています。

    2018/05/20 11:47 ブロック

  • ずいぽんさんがいいね!と言っています。

    2018/05/20 11:06 ブロック

  • 父カネツクロスさんがいいね!と言っています。

    2018/05/20 11:02 ブロック

  • スパーキーさんがいいね!と言っています。

    2018/05/20 10:55 ブロック