4046件のひとこと日記があります。
2018/05/27 08:55
ダービー予想!全体を俯瞰
まずね
2歳の頃も含めて思い出してほしいのは、この世代に、緩めの流れになったとして、
例え大外を回ったとしても、物凄い切れ味でぶっこぬいてくるイメージのある馬いますか?
古くはディープインパクト
最近ならキズナですかね?
あとはマカヒキか?
まあ、いわゆるディープ系統ですかね?
私は今年はいないと思ってます。
前からコメントしてますが、2戦目までは、ワグネリアンに期待してましたが、東京スポーツ杯で、「成長止まったかな?」と、感じ、弥生・皐月賞で確信に変わりました。
得意の東京なら!ということで人気になってますが、それは、上記の通り、東京スポーツ杯をどう評価するかの違いです。
私の投稿をお読みいただいている方は、私がワグネリアンを当初どれだけ礼賛していたか?東京スポーツ杯のラップにどういう意味で落胆したかは、お読みいただいているので、割愛しますが、
決してワグネリアンを嫌ってるとか、馬券を絞るためにこじつけてるわけじゃないです。
まあ、そういうの抜きにしても、皐月賞のあの着順、この内側有利なコース設定での大外
無理でしょう。
あとは、キタノコマンドール
皐月賞を見る限り、将来性は別として、今はまだまだですよね。
馬券的にあるとか、ないとか、じゃないですよ。
ルメールや、デムーロが、固定して乗らないことも
当初から、そんなに評判じゃない
ようにも見えるしね。
まあ、そんなわけで
このレース、絶対に前にいないときついと思ってます。
そして、前が詰まるリスクもあります。馬群がばらけず、ペースも上がらず、勝負どころから外の馬が内の馬を押し込むように上がってくると、出るスペースを無くす馬が出そうですよね?
そういう全体感からすると、
明らかに前目で、やや外目で、いつでも機動的に動ける位置が有利ですかね?
前にいても内は、それなりに厳しいですね。
そういう位置が取りやすいのって、
6〜12番ゲートなんです。
1〜5は、そもそも、物理的に
最内なので、そこから外目にコース取りをしようにも、無理でしょ?
全馬が1コーナー目掛けて
内へ内への凄い圧がかかって、挟まれる馬さえ出る中で、その方向と逆目の外に出そうとするのは
自殺行為
6番ゲートあたりさえ、なかなか前目の外目は厳しい。
13より外は、それこそスタート後に手綱しごかない限り前取れないから、恐るべきロケットスタート力ないと無理だよね。
だからね
6〜12番
次に馬のスタート力
これ瞬発力だわ
騎手も加味すると
ブラストワンピース
ステイフーリッシュ
だろうね
馬の瞬発力はブラストワンピースだね。でかいけど速いよ〜この馬
スタートダッシュじゃないよ?
ポーんと、ゲートから1歩目の出る速さね。これが馬の後ろに入ったり、挟まれないようにするための
極めて重要なことで、案外大切に見られてないけど、
ブラストワンピースは、ここでかなりアドバンテージあるよね。
あとは、横山がうまいからね〜
場慣れ
というのか?腹が座っているというのか?そういう観点を踏まえながら次の投稿で検証するよ