4046件のひとこと日記があります。
2018/10/07 22:43
ディープインパクト牝の古馬など例外
【 2000m以上の牝馬国内G1実績】
3歳限定
秋華
ヴィブロス
ミッキークイーン
ショウナンパンドラ
ジェンティルドンナ
オークス
ジェンティルドンナ
シンハライト
ミッキークイーン
古馬
宝塚記念
マリアライト
ジャパンカップ
ジェンティルドンナ
ショウナンパンドラ
エリザベス女王杯
ラキシス
ね?
牡馬に比すると、いるでしょ?これが誤解を産むんだよね
そして、もうひとつはマイル路線だね。ディープインパクトっ子は、マイルとか短距離は古馬になってもそこそこいいのよ。この路線は牝よりむしろ牡馬ね
サトノアラジン
安田記念
ミッキーアイル
ダノンシャーク
トーセンラー
3頭のマイルチャンピオンシップ
リアルスティール
エイシンヒカリ
海外G1(1800メートル)
牝は、ジュールポレール、ヴィルシーナ、ヴィブロスだね。
まあ、とにかくっ!
ディープインパクトっ子で、古馬で!
2000メートル以上のG1を勝った牡馬は、
スピルバーグ
ただ1頭なのよ!
しかも手薄な年の秋の天皇賞!
タイムが1.59.7
と、良馬場の中では近年珍しい位平凡なものだし、何より
4着のラブイズブーシェは
16番人気の馬
そんな馬が4着に来ちゃった年だよ。
3着は、マイラーのイスラボニータ
つまりディープインパクトっ子の牡馬の凄さは、
3歳春までが驚異的すぎるのよ!
それを踏まえると、サトノダイヤモンドのその時期は強烈だったし、その凄さは年末の有馬記念まで続いた。
それは凄かったよ
でも、翌年の春の天皇賞で
おや?と思ったよね。まだフランス遠征で疲れたなんて言い訳ができない時期だよ。その後は凱旋門賞に挑んで打ちのめされて、ぱっとしないまんま今に至るけど、
今度こそ今度こそといいながら、追い切りも凄い動いた!と、いいながら、いったいどれだけの時間がたった?
それを言うなら、この馬の他の成功例はどこにある?
ディーマジェスティは?
マカヒキは?
キズナは?
ディープブリランテは?
ワールドエースは?
カミノタサハラは?
ステファノスは?
リアルスティールは?
まあ、1800だとか、2000メートルの2着、3着はあるんだよね。辛うじて。
でも、2400とか2500とか
宝塚記念の2200すらないでしょう?