スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 京都大賞典〜再検証... ひとこと日記一覧 残り少なくなったね。... >>

2018/10/08 11:58

レッドジェノヴァについて

過去2回のレース見たよ

これもね、買い目候補を減らすことにこだわりすぎないように、包み隠さず言うよ。

2戦共に強い内容だと思う。

両方とも2枚近く抜けてる

1000万下は、もうワンクラス上の馬の立ち回りだったし、1600万下も、ほぼオープン特別クラスの馬といえる内容だよ。これが素直な感想。

だから、この上昇曲線を辿るなら、ここで、G2掲示板クラスの馬なら互角かもしれない。

それは、まず認める。

その上で、次に、考慮すべきことを書いていく。

まず1000万下が

モレイラ騎乗
彼の小回りでの天才っぷりは、今図抜けて世界第1級品。

これを、あの強さから割り引く必要がある。そして、モレイラに頼むからこその仕上げだったことは容易に想像がつく。

次、ワールドジョッキーズ最終レースだ。抽選とはいえ、世界の名ジョッキーの腕に委ねるレース。そりゃあ、それなりに仕上げるだろう。

しかも、ラスト1戦で優勝ポイント争いになっていればジョッキーの目の色が変わるのは分かってのエントリーのはず。

正直、陣営は後のない仕上げをしてもおかしくない。

そして、このレースで優勝をかけたルメールの渾身騎乗。前々でかなり攻めたね。

そしてルメールにせよモレイラにせよ、前々でスピードに乗せて、そして手綱を短く持ってスピードの乗せつつ、すぐ加速できる体制で馬を御してきた。

佐藤哲三も言及しているように一流外人しかできない技術であり、それを可能とするフィジカルの強さ、バランス。

さて、明らかに鞍上は弱体化する。

決め打ち系で、追い込みに乗せてはまるとやってくれる池添だが、モレイラ、ルメールのやったような前々でスピード維持は得意ではないはず。

前に行かない。行けない。さりとて、シンボリクリスエス産駒でキレる脚を使える重賞勝ち馬なんて、過去1頭もいない。

強かったのは
エピファネイアだけ。

そして、つよく見えた1000万クラス、1600万が、

勝負がかりであった仕上げ
ワールドクラスの腕

だとすると・・

そして、馬のピークがここで上がってくるとは思えないとすると!

ここは、ないだろう!

まあ、あまり絶対ない!

と、断言するまでの確信には至らないが、セオリー的には、そこそこ人気でもあることを加味すれば、明らかに軽視すべきタイミングかな?と、思うよ。

お気に入り一括登録
  • スピード
  • バラン
  • シンボリクリスエス産駒
  • エピファネイア
  • ピーク
  • セオリー

いいね! ファイト!