スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 秋華プロローグ 隠せない本物の素質と、見... ひとこと日記一覧 秋華賞〜スタート後1ハロンのラップの意味... >>

2018/10/12 22:26

秋華賞プロローグその2 隠せない素質

いきなり
ハロン最速の話で戸惑ってる方もいるでしょうが、私の展開をご存知の方ならワクワクしていただいてると思います。

自分でも

「この推論はなかなか!」

と、思ってますよ。

おもろいです。

私の1個前の投稿のエッセンスはこうです。

サラブレッドの3ハロン最高は

30.0

前後。これが最速!

アイビスサマーダッシュの上位記録ばかりでなく、スプリンターズステークスの最速記録上位ベストテンも見ましたが、

一番速い3ハロンが記録されるのは、

2ハロン目から4ハロン目の

600メートル
つまり3ハロン

そして!

実はここがキモ

キモですっ!

そういうレースにおける

スタートの200メートルのラップですが、ご想像のとおり、そういう、

最速600メートルラップを刻むラップは、スタート後

1ハロン

も、サラブレッドの限界ラップが刻まれるであろうことは、誰も異論ないですよね。そういうレースのスタート1ハロンのラップこそっ!

スピードゼロから、200メートルまでの間に450キロから500キロの巨体をトップスピードに乗せるための、最短タイムですよね!?

ここは異論ないですよね?

さて、
アイビスサマーダッシュ
スプリンターズステークス
それぞれの
歴代最速上位5位までの、
つまり
10レース分の
スタート後1ハロン目のラップを
見て見ましょう

アイビスサマーダッシュ
#マークに続くのは2ハロン目ラップ
12.0#9.8
11.8#10.0
11.8#10.0
12.0#10.0
11.9#10.1

スプリンターズステークス
12.0#10.1
11.7#10.1
11.8#10.1
11.6#10.1
12.0#10.4

見ていただいたとおり

最速11.6 1回
次点11.7 1回
三位11.8 3回
四位11.9 1回
五位12.0 4回

こんなんです。これが国内サラブレッドのスタート後1ハロンの最速ラップベストテンです。

11.6#11.7は、その出現回数、競馬の歴史を考えれば計測誤差ないし、抜きん出た稀有なスピードと評価できるわけで、

基本は最多頻度の11.8と12.0の真ん中を取って

11.9

が、国内超トップスプリンターのスタート後1ハロンの限界ラップ

と見ていいでしょうね。

この11.9に続くラップは、ほぼ例外なく

10.1

であることから、それは自明だし!

そして、ここで、ハッキリ申し上げるのは、1ハロン目のラップについて、

そのタイムが

中間疾走ラップにおける

12秒フラット

というごくごく平均的なスピードを意味する数字とは全く意味が異なりっ!

まさにゼロから巨体を動かし始めるプロセスを含むラップであり

12.0

というのは、

中間ラップトップスピード換算でいうと、限りなく

10秒フラットに近い!

ということ!

これを是非覚えておいてほしい。

この下りは今週の秋華賞を占う意味で、とても大きな意味を持つので!

お気に入り一括登録
  • スピード
  • プリン
  • ラップトップ

いいね! ファイト!