4046件のひとこと日記があります。
2018/10/13 09:48
ミッキーチャームの凄さとは?
さてさて、
スタート後1ハロンのラップの持つ意味を読んでいただいた上で、以下を見ていただきましょう。
ミッキーチャームの未勝利でのスタートラップは、こうです。
12.0#11.5
さて、補正が必要ですよね。かなりの道悪。このレースの5着馬が前走1800
1.47.1で走破してたのに
1.50.9ですから
プラス3.8
ハロンあたり
0.4秒強!
といってもいいんだけど、まあ、
抑え目に
全体2秒
ハロン0.2にしときましょう。
で、補正すると
スタートから
11.8#11.3
ですね。
さあ、今まで見てきた中距離の国内ナンバーワン最高峰決定戦での、歴史に残るブッチギリタイム決着の水準はいくつでした?
12.7前後
ぶっ飛ばしまくりの抜けたラップですら12.5
たよね?
安田記念レコード決着で
12.2
スプリント路線、もう行き切ってしまって、後半のためも要らない、行ったまんまの韋駄天たちが
11.9
だよね!これも国内最高峰クラスのラップね!これ、くどいけど、復習。
はい!
じゃあもう一度ミッキーチャームのスタートラップ見て。
ビデオも見てね。
11.8
速すぎるよね?
さあ、ここからがもう少し凝ってる。
韋駄天たちの
11.8の後に続くラップって、どれくらいだっけ?
10.0〜10.2だよね?
中距離路線のサイレンススズカとかにしたって
10.7〜8だよね?
ミッキーチャームの2ハロン目見て
11.3
これから何を感じる?
おかしいよね?
これはビデオをよくよく観察すればわかるよ。
俺はこう解釈してるの。あくまで俺個人の主観だよ。
俺の見解を知ってもらうために、ラップを観測する単位を、もう少し刻もう
便宜上ハロンの半分の
100メートル単位にするよ
ここから先は実測もしてないし、科学的な技術による分析でもない。アナログ的な観察のカンだから
でも、そこそこおもろいと思うので
さてさて、100メートルに区切るとさ
韋駄天たちのハロン10秒ってさ
100メートル
5秒
こうなるよね?
でね。
スタートハロン12秒が、めちゃくちゃダッシュラップで、
2ハロン目の10秒ラップにつながる!
というのを、単位を変えて言ってみると、こうなるよね。
スタートハロン12秒が、めちゃくちゃダッシュラップで、
次の100メートル5秒ラップにつながる!
同じこと言ってるんだけどさ(笑)
次にスタートラップを
スタート直後のスピードゼロからの100メートルと、次の100メートルに分解してみて。
そうするとさあ、
多分、一般的な猛ダッシュって、
最初100メートル
7秒
次の100メートル
5秒
こんな構成になってるんじゃないかな?と。だってゲートから出る時、サラブレッドって、えらくぎこちなくて、なかなかスピードに乗れないよね?
これで、言いたいことわかってきたでしょ?(笑)
続きは後で