4046件のひとこと日記があります。
2018/10/15 01:10
菊花賞を支配する血は?
さっきディープインパクトの子供の菊戦績を示したが、あれは
2011年からの7年間
その期間の勝ち馬の父親は、
ディープインパクト
1勝
2着2回
3着2回
ステイゴールド
2勝
2着1回
スペシャルウィーク
1勝
ブラックタイド
1勝
シンボリクリスエス(母父SS)
1勝
ルーラーシップ(母父ディープ)
1勝
ネオユニヴァース
2着1回
ハーツクライ
2着1回
ディープスカイ
2着1回
ゼンノロブロイ
3着1回
トーセンダンス
3着1回
キングカメハメハ(母父SS)
3着1回
スクリーンヒーロー
3着1回
かなりバラけている。
ディープインパクトに寄ってないとはいえ、じゃあ特定の馬に寄っているかというと、僅かにステイゴールドか?という程度で、
かなり分散している。
しかしながら、まあ、
そのほとんどは父系サンデー
もしくは母の父にサンデー
ということ。
もはや、この流れは止まらないのだろう。というよりも、そもそもサンデーの血が入ってない馬の方が珍しいので特段意識したところで、大した絞り込みはできない!
ただし、なんとなく感じるのは、
キングカメハメハ系統
って、あまり得意でなさそうってこと。これは春の天皇賞でも同じだ。
そんなことを思い続けてる中での、キングカメハメハ系統からのアーモンドアイなので、どうなのかなと?
ドゥラメンテもいたし、2400まで。3歳の内の急激な伸び率なのかな?
とも思っている。
さてさて、
菊に一見、血の傾向を見いだせないのかと思ったが、どっこい、そんなことはないのだ。
母系、ファミリーラインに注目してみた。
7年間の
3着以内
21頭のファミリーラインだが、
長距離母系として名高い
1号族が
1勝
2着1回
3着2回
その昔はスタミナ戦になると1号族が台頭していたものだが、近年は目立たない。この母系のサラブレッド界における構成比率からすると、少ないともいえる。
2号族が
0勝
2着1回
3着1回
3号族
実績なし
4号族
0勝
2着0回
3着1回
5#6#7号族
実績なし
8号族が
1勝
2着0回
3着0回
9号族が
1勝
2着1回
3着0回
10号族
0勝
2着1回
3着0回
11〜15号族
実績なし
16号族が
3勝
2着0回
3着2回
17号族以降に際立った実績のあるファミリーはいないので、掲載は省きますが、傾向が見えたでしょ?
16号族なんですよ!
近年のスタミナ戦における傾向
そして、これはおそらくサンデーサイレンス系との相性でもあると思うんだな!