スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 菊花賞〜馬券的にかなり難しい!... ひとこと日記一覧 誤解せんといてやっ!... >>

2018/10/17 21:47

ブラストワンピースに万能の強さを感じない!

私はダービーでブラストワンピースがちぎると思ってました。僅差で勝つとか、そんなんじゃなくて、明らかな力の違いを見せつけると思ってました。

でもそうはならなかった。

多分、私の見立て誤りです。

もちろん福永騎手ワグネリアンは、

絶好の騎乗だったし、あの福永の「蓋」によって、ブラストワンピースは出し所がなく、力を出し切れなかったのは事実。「たられば」は、ある程度ある。

ただし、仮に、どこかで外に出せたとして、ワグネリアンを突き放しての完全勝利といえるような勝ち方ができたか?というと、多分それはなかったと思う。

何故か?

というと、この馬の強さは一旦加速したら怒涛の重戦車のような驀進力ではあるけれども、

だから、厳しいペースで、レース自体の上がりが

35秒チョイかかるような流れでも、

1頭だけ、前が邪魔にならない大外を突き進んで、11秒前半を刻み続けることができる強さ。他の馬はラスト軒並み

12秒を越えるような失速ラップみたいな中で・・

一方、
どの馬も脚を余してるような高速馬場で、上位は皆

33秒台

みたいな流れで、
32秒台が出せるような馬ではなさそうたし、一旦ブレーキがかかったときや、馬群から抜け出した直後に一気に弾けるように伸びるバネみたいな加速はないのではないか?

という気がしてる。

3000メートルがスタミナ戦と呼ばれていた時期は・・

全体3分7〜8秒で、
ラストも35秒台のスタミナ戦だったが、最近は

全体が3分を切ろうかというタイムだし、上がりもべらぼうに速い年もあり、

必ずしもスタミナ戦にはならない

こういう傾向が見えないレースで、一定程度、展開に注文のつくタイプを狙えるのか?

というと、ちょっと強くは推せない。

例えば、レースレベルの高くなるジャパンカップの方が、まだ現実感がある。もちろんジャパンカップも出走馬次第で、スローになって、再び内から出られないような囲まれ方をしたらわからないけど。

めちゃくちゃ強いけど、淀みなく流れる本当のタフなレースなら勝てるタイプで、どんな時でも安定的に強い馬じゃない気がする。

ただし、菊が、エポカドーロとか、ジェネラーレウーノとかが、サバイバル志向の流れを狙ってくるなら、ブラストワンピースが一気に飲み込むと思う。

そういう意味で、買いにくいね!

お気に入り一括登録
  • ブラストワンピース
  • ワグネリアン
  • エポカドーロ
  • ジェネラーレウーノ
  • イバル

いいね! ファイト!