4046件のひとこと日記があります。
2018/10/20 00:32
富士ステークス〜マイルのペースの特徴
この前提ってのは、
レースを考える上でとても重要だ
こういう前提を置かないと、結局いろいろと御託を並べて
理論家気取りになったとしても、
所詮、人気とか評判から逃れられない脆い予想。仮に当たったとしても偶然でしかなくて、
「当たれば同じだろ!」
と、怒り出す人もいるが、
じゃあ、人が
「10万円賭けるから当たる予想教えてくれ」
と、言われて、自信をもって推せるか?
これが真の予想だろう。
新聞に印を打っている予想家なんて、所詮サラリーマンだ。回収率が、JRAの払い戻し率
80パーセント
を上回る
90パーセント!
と、10パーセントを上回れば、
優秀な回収率っ!
という
ぬるま湯レースで、麻痺しちまってるからね。
100パーセントって・・
こんな馬のかけっこに
人生の大切な時間を費やして
何も生産せずに
大量の時間かけて、
投じた金額が戻ってくるだけで、失った膨大な時間も、その時間に得られたかもしれない大切なものも二度と帰って来ないから、マイナスなんだよ?
俺は、短期間(ハッキリいえば1週間)で、回収率200パーセント!
を宣言できないんなら競馬はやめる。
私が
「10月になったら本気出すよ!」
と言ったのを覚えてるでしょ?
サイトの公開は遅れてるけど、
10月に入ってから、私が自信をもって公開した買い目を振り返ってください!
私は無節操に、予想、◎を乱発して
的中っ!
なんてことは、言いません。
「こいつが絞りに絞ったからこそ、相乗りしたい!」
と、思ってもらうために、絞るに絞るし、自信のないときは、見解だけにとどめることを名言してるし、
そして、何より思考の流れと、リスクと狙う前提は
詳らかに公開してる。
馬の名前だけ書いたって信じられないと思ってるから。全て晒すから、それぞれの人たちは、
自分の信じている自分の買い方の、溝を埋めたり、軌道修正に使って貰えるでしょ?結論じゃなくて、思考の一部、データの一部を転用してもらえばいいと。
次の投稿では10月の戦績を見てもらって、それから富士ステークスの予想に入るよ