4046件のひとこと日記があります。
2018/10/20 09:57
富士ステークス〜キーホースはロジクライ
スタートハロンが
12.3
だと、2ハロン目が、10.5近くにつながるけど、ここは柴田が多少引っ張って、落とすと思うよ(笑)
こうなると、続く3ハロンは、
11.7平均に落とすのが限界でしょ?
だからスタート3ハロン
34秒
次
35秒チョイ
69秒でしょ?
スタート除くと
平均11.4だね!
ここからウインガニオン、マルターズアポジーは、
上がり2ハロン
11.7〜8後
12.0が精一杯だね。
ラス前に
11.3前後のダッシュカマしても
ラストの脚に響いて
12.4程度に落ち込むだけで、仕上がりは変わらないよ
つまり
1.09秒に
24足して
1分33秒
多少、このタイムを上回れることはあっても、過去実績やら馬の血統、器考えても、
道中11.4ペースから
脚を貯められるはずはなく!
1.32.8が限界!
これはないよ。
1.33.1〜3だよ、たぶん
恐らく、これを大名マーク位置でルメールのすなやかな手綱捌きで、
ロジクライが
1.32.7以内で掃除していく
これが基本講ずだね。
だから
ロジクライの
1000メートル
58秒チョイ通過からの
上がり
34.5
(11.7#11.2#11.6)
仕上がり
1.32.7
これをG1に向けてのステップにする強豪勢が上回れるかどうか?
っていう分析になるんやろね。
エアスピネル
ペルシアンナイト
この2頭が力では抜けてるだろうね。
手前味噌で恐縮だけど
昨年秋のマイルチャンピオンシップの私の予想を覚えておいでですか?
あれで、私の予想を気に入っていただいた方はかなり大勢います!
ペルシアンナイト本名
対抗エアスピネル
勝負馬券を2頭のワイド
これ1点でしたね。
10倍ですよ!
10倍っ!
私の抜けた本命、対抗で
ワイド10倍!
相当自信ありましたね。
だからこそ、私は世間の新聞のトーンとか、オッズにぐらつかず、
自分の分析、見解にこそ自信が持てます。ぐらつくことはありますよ。だって、私は、関係者でもなんでもないし、取れる情報は一般ファンレベルとまったく変わりませんからね。
でも、マイルについては、結構見れてる自信ありますよ。
マイルチャンピオン以降、補正しなければならない要素は
まずマイル3着だった
サングレーザーの評価
この馬は、その後も大活躍ですよね?春のマイラーズカップ、G1に次ぐ格でのレコード勝ちっ!
そこでは以下の上位3頭が、4着以下をぶっちぎり
1着サングレーザー
2着モズアスコット
3着エアスピネル
ってことは、サングレーザーは、エアスピネルを成長で越えたかもしれないし、そこに迫るモズアスコットもチャンピオンクラス?
ってことになり、見事にモズアスコットが安田記念でチャンピオンに!
安田記念の2着は、先々週褒めちぎったアエロリット。昨年秋は3才牝戦線の不適距離にいったからマイル路線で、私の尺度にいなかっただけのこと。
安田記念3着は、それこそ
保守本流本流から下野したスワーヴ
よって安田記念、春のマイル路線に地殻変動はなかった認識だよ。
1着から
モズアスコット
アエロリット
スワーヴリチャード
サトノアレス
サングレーザー
ペルシアンナイト
6着のペルシアンナイトまでは、まあ想定内でしょ?騎手の腕と展開のあやもあるからね。ペルシアンナイトは、デムーロ乗れなかったしね。サングレーザーより下ではないし、7着以下とは明確な差だし、出遅れや直線不利あったしね。
マイラーずカップで、
4着以下の馬とは
59キロを背負っても、地力が全然ちゃうよ