4046件のひとこと日記があります。
2018/10/24 08:48
天皇秋のタイムと波乱可能性
15頭登録だけど、
ワグネリアン、ディアドラ回避で
13頭立てかな?
で、馬を見渡すと
11、12、13番人気濃厚な
サクラアンプルール
ブラックムーン
アクションスター
この3頭を除く10頭は、どの馬も
1分57秒5
以内で府中を駆け抜ける資質を持ってるね。それは加齢で衰えたステファノスにしても!
これの示す意味は、それなりに大きいよ。何故か?
例えば昨年のジャパンカップ思い出して。自分の予想もそのことは明確にしてたけどさ。
2400メートル通常馬場を
2分23秒前半以内で来れる能力って、これは相当凄くて(今年の初夏の府中の異常高速馬場とか、五月の京都などの異常高速馬場は例外扱い)、
私は
シュヴァルグラン、
レイデオロ、
以外は厳しい!
と予想しました。
結果、そういうタイムに持ち込んだ
キタサンブラックが3着で、
シュヴァルグラン、レイデオロのワンツー、4着以下はかなり、突き放されて、力の違いが浮き彫りになりましたね。
あれは、2400メートルという距離がサラブレッドの頂上決戦であることと関係あるんだけど、
つまり、11秒後半のラップを継続させることが、2000と2400では、天地ほどの難しさがある。
だからどの国のダービーも、
古馬ナンバーワン決定戦も
2400なのよ
そこで
2.23.0出せる馬
っていうと、かなりふるいにかけられるけど、でも同等ペースの
1.59秒台出せる馬
っていったら、1000万下の条件戦レベルでもゴロゴロいるよね。
1.58秒台出せる馬なら
準オープンでもちらほらみる
だから、重賞勝ち負けレベルなら
1.57秒台って、楽々だよね。
ところが2000メートルとはいえ、秋の府中の馬場で、
1分56秒台前半ってなると、これは二つの意味で難しくなるよ。
ひとつは能力的にってこと。
サラブレッドの限界時計は
2000メートル
1.56秒フラット程度と見てます。実際国内レコードが、トーセンジョーダンの秋の天皇賞の
1.56.1
これは、かなりハイペースを前々で運んで顎が上がった
ダービー馬エイシンフラッシュ
ジャパンカップ馬ブエナビスタ
を後方でついていけなかったトーセンジョーダンが漁夫の利でさらったタイムだから、もう本当に限界。今後更新されることはない。
だから
1.56.5以内を出せる馬はそうそういないと見ていい。
56秒台後半は、まあG1に名を連ねるなら出せてもおかしくないタイム
57秒前半なら
まあ、出せるでしょ?
くらい。そういう意味で
56秒台は、まず能力面で出し難いってこと。でも実はもう1つ理由あるよ。