スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< やはりスマホですね笑笑... ひとこと日記一覧 京都の秋のマイルの特殊性... >>

2018/11/17 23:13

マイルチャンピオンシップ〜HPは明日中

ホームページ開設ですけど、スマホで一部更新出来ない箇所があり、今日中は残念ながら無理です!

すみません!
なんとか明日に!

その代わり
渾身のマイルチャンピオン予想をブッコミますのでっ!

マイルってのは、特にG1は、私は馬の潜在能力が素直に出る距離だと思ってます。ただし、高速馬場マイルはちょっと、別。スピードがあって、持続スタミナがない馬とか、スピード持続に難のあるフォームが美しくない馬でも、押し切りがあるので。

私は
1000とか1200とかは、

1.07.0前後の時計を出せる馬は五万といると思ってるし、実際にいる。

日本レコードは、アグネスワールドの1.06.5だけど、

1.06.5〜1.06.9の勝ち時計は、20前後は軽くあると思う。

でも、マイルの日本レコード

1.30.7にプラス0.5した

1.31.2以内を記録したレースは、1.30.7のレコード以外は皆無だ。

1.31.3になると

安田記念の
モズアスコット
ストロングリターン

昨年のマイラーズカップの
サングレーザー

と3頭だけ。まあ、どれもG1クラス馬だよな。

1.31.5までの記録は、ほとんどG1レースもしくは、G1クラスの馬の記録であり、一部、2〜3レース、G3クラス馬も紛れているが、それは、超高速秋の中山、超高速夏の新潟県だ。

超高速馬場でもない限り1200のように、スピードさえあれば日本レコードクラスの時計がバンバン出る距離ではなくて、しっかりとマイルという距離分、スピードを持続できる心肺能力や、スピードが落ちにくい効率いい美しいフォームが要求される距離だ。

まして、秋の深まった京都で、やや時計がかかり初めていて、また中団以降の馬が3コーナーから4コーナーにかけての下り坂を利して、スピードを乗せて直線豪快に伸びてくるので、スピードを活かして前に行って貯金してても、残るのは相当厳しく、スピードオンリーでは、勝ち難いレースといえよう。

まあ、そんなことから昨年の勝ち馬のペルシアンナイトは、皐月賞をレコードで勝ち同然の2着した馬であり、今年の春も大阪杯ではスワーヴリチャードを追い詰めた馬。昨年2着エアスピネルも皐月、ダービーは掲示板で、菊を3着した馬だ。

中距離馬を狙え!ということではない。大切なのは、あくまでもマイル。マイルは、2000とは違い流れが速いので、単なるオープンやら、G3クラスの中距離で好成績を残しているよりも

マイルでぶっちぎるような成績

の方が大切!

お気に入り一括登録
  • スピード
  • アグネスワールド
  • モズアスコット
  • ストロングリターン
  • サングレーザー
  • ペルシアンナイト
  • スワーヴリチャード
  • エアスピネル

いいね! ファイト!