4046件のひとこと日記があります。
2018/11/23 22:53
上がり6ハロン〜今年のメンツ
アーモンドアイの
春のオークスの上がり6ハロンは
ラップがわかる逃げ馬と、残り1200メートルであまりに離れすぎていて、精度に確信は持てないけど、概ね2.5秒後ろと見ており
推定上がり
1.09.5
かな?やはり優秀だったね。昨日か一昨日か、2400のパフォーマンス食い足りないって、言っちゃったけど、実は川田のリリーノーブルが
肉を切らせて骨を断つ
作戦に出てたんだね。かなり速い上がり6ハロンだと思う!
シュヴァルグランの昨年ジャパンカップで、
1.10.7〜8
その時の2着レイデオロは、
1.10.5
くらいかな?レイデオロはダービーでは、スローだったけど、
1.11秒台でしかなくて、
やはり2400は、ちょっと長いのかも。今年の秋の天皇賞の上がり6ハロンはさっき見たようにマイルレコード並の瞠目のタイムで、短めでこそ持ち味が生きる気はする。
そのレイデオロを交わせなかったスワーヴは、そんなもんじゃないんか?という気はしてきてる。
レイデオロが2000メートルで
1.08.4
が、2400で、昨年が1.10.5。馬場悪かったこと、今年古馬で成長していることをプラスと考えて、背負う斤量昨年より増えることをマイナスと取ると
1.10.0切る程度かな
ならば、天皇賞でレイデオロに上がり6ハロンで1秒も劣った
キセキ
は、ひいき目に見ても
1分10秒5
シュヴァルグランと概ね同じくらいかな?
サトノダイヤモンドは、ダービーが
1.09.5程度
落鉄していたことを考えると、なかなかのタイムで、ペースは序盤ゆとりがあったものの、今年のアーモンドアイと遜色ないもの。やはりキタサンブラックを串刺しにしただけあって、
まともならば!
だろう。まあ、歳も重ね、全盛期の力がどこまで発揮できるか?だけど、何しろモレイラなので・・
要注意だろうね。
ここから真打が2頭出てくる
まずはミッキースワロー
これは凄い
セントライト記念
まあ9月の高速中山だからね
その辺り割引は必要なんだけどさ
上がり1200は、
1分10秒切るか切らないか?
まあ、ペースは速くなかったし、まずまず優秀だね!
って、上がりなんだけどさ、ラストだよラスト。化け物
中山の急坂
多分
10.7〜8
上がりを1.10.0切ってきての、ラスト急坂で
それはないっしょ?しかもラスト手綱緩めてたけど、ゴール前の他の馬とのスピードは全然違ったからね
アーモンドアイは、オークス
1.09.5
だけど、ラストの足色はリリーノーブルやラッキーと、大きくは違わず
11.6
まあ、ハッキリ言うと、アーモンドアイの秋にかけての成長がない限りは、
ミッキースワロー
に勝つのは、この距離だとどうなの?という気はする。それくらいミッキースワローの凄みは強烈ですよ。
そして、もう1頭はね、
ウインテンダネス
これもなかなかよ
やはり5月の府中の高速馬場っぷりは酷かったからね
これも割引は必要だけど、それを加味しても凄かったね。
それは次の投稿ね