4046件のひとこと日記があります。
2018/11/24 18:22
ジャパンカップ〜アナログ的感覚を大切に
枝葉末節なデータをごちゃごちゃ挙げ連ねたところで
競馬の歴史上で、世界最強と言われているフランケルのマイル走破時計は
平均
1.39秒位
レオアクィブが世界レコード
1.30.7をもってるんだけど、フランケルは、8秒レオアクィブに劣るの?
ゴールで50馬身離されるの?ってことをタイムから論じても意味がないわけで、
とはいいながら、概ね同じ環境で競馬をしながら、タイムを完全に度外視ってのも極端なやり方で、
いろいろ難しいよね!
競馬は!
アーモンドアイ
こんなこと言いたくないけど、世の中ラッキーライラック一色の桜花賞のときに
私はアーモンドアイの歴史上最強牝馬かも?をコメントしていた。
マスコミやら予想家たちの今回を見ると、大分節操ないよね。歴史的な偉業どうこうとか。そんなの桜花賞のときに言えてなかったのなら、突っ張り続けろよ!
と、思う。
私は、冷静です。
今回の序列ナンバーワンは、特定の展開にさえならなければ、アーモンドアイが勝つと予想してる。でもぶっちぎりではないし、特定の展開になったら危うさはあります。
だから単勝1倍台は正直きつい
こういう予想する楽しみがあるから、予想するけど、賭け事として、分が悪いですよね。買わずに見たいレースってのが本音。
アーモンドアイが勝つと思うけど絶対ではないのに、人気が集中し過ぎ!
ってことです。
で、冒頭に戻り、記録のほじくり返しをさし置くと、
私のインスピレーションからの本命は
アーモンドアイですね。
オークスでは最後幾分苦しそうに見えたけど、夏の成長を踏まえると、
タイムは1秒は縮めてくるだろうし、何より上がり6ハロン
1.09.5
は、かなりのレベル
ルメールが自身を持ちつつ丁寧に乗れば、普通に走って邪魔されないことを前提に、秋の時計のかかり出した東京でも
2.24.0
を切ってくるくらいかな?
昨年のシュヴァルグランのパフォーマンスをされると、僅かに及ばないと思う。でもシュヴァルグランは、加齢でパフォーマンス落とすと思う。2.24.0が一杯一杯。
スワーヴリチャードは、レイデオロを下回るから、昨年のレイデオロのパフォーマンスと、良くて同じくらい。でも安田記念で味噌をつけたので、
2.24.0が精一杯だとおもう。
サトノダイヤモンドは、大阪杯のスワーヴリチャードととの差から考えて、復活しても2.24.0を上回るのは無理かな?
ま、そんなことから
2.23.7〜8
を自力で出せる馬がいるなら勝てるかも!