4046件のひとこと日記があります。
2018/12/15 21:14
ファンタジスト、アドマイヤマーズ
この二頭の2番人気、3番人気を皆さん、どう見てますか?
そもそも朝日杯は、暮の阪神の2000メートル重賞は、G3だったにもかかわらず、
将来性のある馬はこっち
みたいな雰囲気があったのに、ダメ押しに中山2000ホープフルをG1にしちゃったもんだから、
世代トップ
は、そこへ回るローテになっちまったよね。1200なんてありえないし、1400もない。朝日杯が世代チャンピオン戦の時代、2000の上記重賞なき時代は
1200から1400の選択も2歳チャンピオンへのプロセスとしては、一定あっあよ。中距離の一流どころにもね。
でも、今はあらゆる超良血馬は社台王国管理下のもと、本邦最高レベルの育成施設と科学的研究のもとで、的確な適性判断がされた上で、将来性、適性診断がされて路線が選ばれている。
つまり世代トップが朝日杯や、そこに至る1400、1200を使ってくることは極めて稀。
ならば、1200から1400路線のレベルは相当低いと心得るべし!
基本、最高レベルプロセスは
寒い冬には、春に向けて休ませることを踏まえ秋、
広い馬場で不利なく、ストレスなく、力で勝たせることができる東京が断然で、
京都、阪神は、そこからは劣るし、中山なら、せめて2000メートルだろう。
であれば、最高レベル馬は
東京スポーツ杯1800
サウジアラビア1600
に集結する。
ここを考えたときに、
ファンタジストの小倉2歳ステークスとはいったいどう捉えるべきか?は、冷静な判断が必要だ。
あのレースに出ていたメンバーのレベルについてのこともあるが、もっともっと考えるべきなのは、ファンタジストを厩舎関係者が1200の新馬を高い、その後更に小倉の1200に使ったことだろう。
中距離の可能性を感じていれば、それは絶対にない!
もう少し、あとでディープに突っ込んでいくけど、次はアドマイヤマーズ。
父はダイワメジャー
どういう種牡馬かは、産駒の活躍範囲を何回も何回も書いてきたから書かないよ。
でも、中距離は、無理だよね?それは、馬に億単位の金を惜しみなく注ぎ込む方々は俺なんかより嫌というほどわかってるはずで、ダービー馬を始め数々の名馬を手に入れてきた
近藤オーナー、つまりアドマイヤが、
今更、ダイワメジャーに何を期待するのか?何を期待しての種付けなのか?
これは、考えた方がいいよ。もし、超ウルトラ期待の繁殖牝馬で、ダービーをもう一度!とか、海外ビッグレース狙うなら、中距離のスタミナに限界のあるダイワメジャーはつけないよね?
近藤オーナーが今更、ダイワメジャーつけて大望?って感じでしょ?
ま、よくはわからないが、生まれる前から期待されていたわけでもないだろうし、マイル以下で使われてる現実見ても、クラシック期待!ってタマじゃないよね?