4046件のひとこと日記があります。
2018/12/23 08:19
【 絶対におすすめ!】パトロールビデオ
毎年のことでもあるけど、今年も豊の一番枠が騒がれ、キセキの外枠が不安視されてるよね。
それから数年前、抽選で若い番号引いた順に好きな番号選べることにしたら、最初に
4番希望したジェンティルドンナが勝ち、
2番目に
6番希望したトゥザワールドが2着
ジェンティルドンナ4番人気は、まだ枠の恩恵とは言いきれない馬の強さはあろうけれども、トゥザワールドは、菊花賞ボロ負け大惨敗の16着からの巻き返し。人気は9番人気
1#2#3番人気の
ゴールドシップ
エピファネイア
ジャスタウェイは、
13#14#15番ゲートから
3#5#4着
この年以降、この枠順決定方式は中止
パトロールビデオを見れば、このコースのスタートゲートの位置がどれだけ外枠の馬に過酷か?分かるので是非見てください。というか、見ないまんまで、
「キセキの強さなら、徐々に加速して行って、スタンド前で、ジワッと先頭を奪えば全く問題ない」
とか、机上の妄想や空論は、止めた方がいいです。パトロールビデオで何年か分を見れば、そんなことは吹っ飛びますよ。
ま、私も昨晩改めて見ましたよ。キセキをどうするか?というより、本当にキセキがペースメーカーになるかどうか?見極めたかったので。過去5年分のパトロールビデオ見ました。
特に2014年はジャパンカップでミドルハイのかなり厳しい先行競馬から後続をぶっちぎったエピファネイアが
川田で14番枠!
と、今年に酷似していたからね。しかもエピファネイアが菊花賞馬なら、キセキも菊花賞馬!
エピファネイアの母がオークス馬シーザリオなら、キセキの祖母もオークス馬ダイワエルシエーロ。
シーザリオもダイワエルシエーロも、共にオークスを勝ったときの騎手は
福永!
そして極めつけは、エピファネイアは角居厩舎所属で、キセキも今は角居厩舎のご存知の状況で中竹厩舎だけど、本来は角居厩舎所属。
う〜ん・・
あの年のエピファネイアの2.23.1かな?東京がかなり時計を要していて、実質ジャパンカップレコードと見ていい快時計だった。それこそ
21秒後半かな?
2着ジャスタウェイ、世界基準レーティングが当時ナンバーワンだったジャスタウェイを
4馬身ブッチギリ、秋の天皇賞馬スピルバーグは、さらにその後ろ、ジャパンカップ2連覇していたジェンティルドンナは、さらにその後ろだったからね。
それが有馬記念で5着だもん
14番枠のせいなのか?激走の疲れのせいなのか?川田のここ一番での無難な騎乗のせいなのか?
迷いに迷ってたけど、パトロールビデオ見て確信した。
あのゲート位置、コーナーの直前のあの位置から、14番より外から先行の内目を確保しろと言っても、
そりゃあ無理(笑)!
絶対に無理っ!
見れば分かる。あのゲート位置から内目の前目取りに行くなら逃げしかない。腹括って、ムチ入れる位のね。
それとて1番〜8番の馬がそうそう行かせてくれないから玉砕覚悟の逃げをしないと無理だよ!
で、ここ5年、内側の馬のスタート見ると、はっきり言って、、
凄い気合いっ!
絶対に行くぞ!という気合が凄いの
で、ここは耳の穴かっぽじってよく聞いて。
最初、円周の膨らみにかけて走ってから、そのあと、すぐに直線に向かうことになるので、
スタート後にすぐに内には切り込めないのよ!それやったら大事故に繋がるコース形態だから、外枠の馬は、自分のゲートの進行方向に忠実に出さざる得ないのよ!これね、見て見ないと俺の言ってること分かりにくいから、是非見て。JRAホームページの過去のレース結果で見れるから!
だから1〜8番の枠番は、内側に凝縮して細くならないでしょ?わかるかな、このいってること(笑)。ビデオ見ようね。
細くならないから、外目の馬は諦めて、中団から後ろのポジションに収まっていくしかないのよ。ロスのないコース取りをするためには!
それを14、15、16あたりの馬がじわじわ上がったら、物凄い外回らされて、そのペースでは、正面スタンドに入る第一回目の四コーナーで、うち目の先行馬に軽く5〜6馬身離されるから、結局外目中団という最悪の位置になる。それが嫌なら最初のスタンド前に入るコーナーでムチ入れて前取りにいくしかないのよ。
それが嫌ならスタートで出鞭!
もう、最悪でしょ?
つまりキセキが行くなら凄いハイペースになり、ただでさえジャパンカップ激走で秋4戦目で、お釣りが気になるのに、さすがに逃げ残りはないかな?と思うし、後方からで、外回らされて、このスパッと切れ味で来るのが難しいコースで、切れ味武器でない馬がくるかな?と。