スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 褒め上手な方... ひとこと日記一覧 フローラステークス〜この時期のメスの特性... >>

2019/04/21 13:35

フローラステークス〜超大物の予感

3歳春のメスのクラシックロードは、余程のことが、無い限り前哨戦はパスするようにしてる。

やっぱり

発情(フケ)

が、いつもレース後になってから敗因として語られたときの、やり場のない怒りを経験した回数が多いからだろうね。

桜花賞とか、オークスとかの超ビッグレースにもなると、マスコミもかなり入念に取材してくれるから、下降気味の気配含めて、フケの危うさもなんとなくわかるんだけど、

前哨戦はね。ほんとに分からない

そういう危うさはありながらもセラピアには、かなり注目してるよ。

なぜなら本番前の前哨戦で予想する虚しさは上に書いた通りなので、あまり本番まではコン詰めて予想しないようにしていて、このフローラもほとんど事前チエックしてないの

そんで、競馬雑誌も、このネット競馬の投稿欄もろくに事前チエックせずに、木曜日とか金曜日あたりに

買わないけど、今まで無名な中かな、超大物候補いないかな?

と、いうことで桜路線も、裏桜路線の500万下、オープンの中距離レースやら、最近の新馬、未勝利勝ち上がった馬たちの

血統
レースビデオ
厩舎
調教

を、ざっと見たんだけど、

1頭とんでもなさそうなのを見つけたのよ。レースラップからして、

こりゃあ、勝つかも?だけど、人気次第かな?

と目を付けたのがセラピア

タイムは平凡だけど、

ラスト3つ、ほとんど11秒割れって感じだからね。

それで1800を、
1分50秒割ってくると

おっ?!

というのが、私の感覚

もちろん1800を超一流血統、一流素質の馬が新馬から仕上げて、後先ない走りをさせたら

1分45秒を切るか切らないか?

は、出せるよ。だから1分49秒後半なんて、大したことない。全然

でも1分45とか46っていう秀逸なタイムを出すには、道中からラストまで

平均的に

11.8

というミドルで駆け抜けられる、身体完成度、持久力があってこそだからね。

これって、スピードでいえば
1200メートルを

1分10秒切る位

のもの。そういう平凡なスピードなのよ。セラピアのラップの瞠目すべきところは、

ラスト3つのラップの速さと、道中

13秒後半に達しようかというチンタラどスローラップからの

切り替え!
アクセレーション、つまり加速力

東京の長い直線で最も必要なのは、実はこれだから

そして、

全体タイム
1分53秒で、

上がり33秒前半っていうと、それはまた、それで、序盤楽すぎなんだよね

1分49秒後半なんて、全体タイムは、世代ナンバーワン水準からは

4秒も劣るだろうし、それって、着差でいえば20馬身差には値するので、決して大したことないんだけど、

そのタイムにおける上がり

33秒ってのは、これはなかなかだし、

そして、この馬に驚かされたのは、序盤からずっと行きたがっていて、

全くスムーズでなかったこと。かなりぎったんばっこんだから(笑)

これをどう観るか?

もっとレベルの速いペースなら、むしろスムーズに折り合った上で、同等の末脚を炸裂させることができると見るのか?

レースレベル上がって、ペース上がって、前を追いかけてしまって、テンション上がりすぎて自滅か?

このあたりはね。

若いし
メスだし、
初輸送だからね

まあ、私は、今までの経験則からは、相当の器と見てます。ただね、初輸送とか、フケの心配は消えないからね。パドックは見たいかな?

とにかく既成勢力と素質だけで比べたら、頭抜けてると思うよ

お気に入り一括登録
  • セラピア
  • ローラ
  • スピード
  • アクセレーション
  • テンション

いいね! ファイト!

  • サファイアさんがいいね!と言っています。

    2019/04/21 15:12 ブロック